Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

T-1100S

PIONEER T-1100S

投稿日:

PIONEERの3ヘッドデュアルキャプスタンカセットデッキ、T-1100Sです。

数年前から「早送りができない」「電源を入れると勝手に巻き戻しが始まる」状態になり、最近になって再生も難しくなったため今回の修理に至りました。

しかし、当店の動作テストでは再生は正常でした。ただし、トレイが閉まったときに、「キー」という音と共に1秒間ほど巻き戻し状態になります。これは、テープのたるみ取りシステムによる動作ですので、左側のリールが回転するのは正常です。ただし、通常、たるみ取りシステムの動作は、右側のリールにブレーキを掛けながら動作するため、リールが回転していることに普段は気がつきませんが、右リールのブレーキがスリップしているため、普通の巻き戻し状態になり、かつ、スリップ音が発生していると考えられます。

カバーと化粧パネルを取り外し、、メカを取り出します。

背面のモータープレートを取り外します。

キャプスタンベルトが加水分解で伸びています。10年ほど前にも一度、メーカーサービスで交換されたようですが、同じものに交換したため、同じ結果になったようです。

続いてここのモードベルトを交換します。

分解してベルトを交換します。本体側の白色のギヤにむやみに触れると位相が狂って厄介なことになりますので、慎重に扱います。

ハウジング内の化粧パネルを取り外します。

写真中央に隠れて見える白色の円形のものがリールを回転させるアイドラーです。その手前のパーツがブレーキです。

支障となる部品を分解します。

先ほどのリールのブレーキです。冒頭の不具合は、円形のブレーキゴム劣化が原因でスリップが生じていましたので、シリコンゴム製の代替品と交換します。

カチカチに硬化しているゴムリングを交換します。

ヘッドアジマスの調整を行います。

速度の調整を行います。

バイアス・レベルのキャリブレーション後に録再バランス調整を行います。

数種類のテープで録再状況を確認し、修理完了です。

 

 

-T-1100S
-,

執筆者:

関連記事

PIONEER T-1100S

PIONEERのフラッグシップモデル、T-1100Sです。 20年程、保管状態にあり、その間に故障してしまったとのことです。 イジェクトしてもリッドが開きません。 カバーを開けて、化粧パネルを取り外し …

PIONEER T-1100S リールモーター故障

PIONEERの3ヘッドカセットデッキ、T-1100Sの修理依頼をいただきました。 再生を開始すると、途中でリールが停止し、テープが絡まるということです。これまでも何度か修理をし使用をしてきたものの、 …

PIONEER T-1100S 玉突き故障

PIONEERの3ヘッドデュアルキャプスタンカセットデッキ、T-1100Sの修理依頼をいただきました。 久々に電源を入れてカセットを聴いたところ、段々回転が遅くなり、そのうち止まってしまったということ …

PIONEER T-1100S

PIONEER製3ヘッドデュアルキャプスタンカセットデッキ、T-1100Sの修理依頼をいただきました。 早送りや巻き戻しが不調ということです。 トレイは、開くときは正常ですが、閉まるのはゆっくりです。 …

PIONEER T-1100S 異音発生

今日は、少し前に当店で修理したPIONEERのT-1100Sに発生したトラブルについてです。その時の修理記事は以下ご覧ください。 PIONEER T-1100S 回転センサー故障 その時は、故障の原因 …

検索

2024年10月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(現在、電話での修理受付は行っておりません。当店へのご連絡はページ上部の「お問い合わせはこちら」をご覧ください)

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM