Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

D-1100MB

Lo-D D-1100MB RCH出力不良

投稿日:2024年10月9日 更新日:

以前、当店をご利用になった方から、今回はLo-D社製3ヘッドデュアルキャプスタンカセットデッキ、D-1100MBの修理依頼をいただきました。

右CHの出力が無い状況です。また、90分以上の長尺のテープは傷が付く等することがあるということです。

カバーを開けます。サイン波の記録されたテープを再生し、回路図に基づき信号をオシロスコープで追っていきます。

ヘッド直後のプリアンプ部に故障があることがわかりました。トランジスタは正常でしたので、ICが故障しているようです。早速部品を発注します。

続いて、テープ走行の不具合について点検します。ミラーカセットで走行状態を目視点検すると、左側のテープガイドと消去ヘッドの間でわずかにテープの歪みが発生していることがわかりました。

バックテンションまたはテープパスの問題と思われますが、いずれも調整できない仕様となっていますので、これではお手上げです。

3日ほどでICが到着しました。早速交換を行いましたが、状況は変わりませんでした。・・・と思ったら、

少し経つと正常に出力されるようになりました。しかし、一旦電源を切って、再度電源をONにすると、0.5秒~3秒程、左CHに遅れて右CHの音が出るといった状態になります。使用するにはそれほど差し支えは無いとは思いますが、あまり気分の良いものではありません。

時間に関係する不具合と言えば、電解コンデンサーの劣化が思い浮かびますので、プリアンプ部の赤ペンで印をつけた電解コンデンサーを交換します。

ひとつずつ交換していきます。最後の最後、指差ししている電解コンデンサーを交換したとことろ、不具合は無事解消されました。

315Hzの信号が記録されたテープを再生し、速度の調整を行います。

ヘッドアジマスの調整を行います。

録再バランス調整を行います。

テープポジションの異なる数種類のテープで録再状況を確認し、修理完了です。

 

-D-1100MB
-,

執筆者:

関連記事

Lo-D D-1100MB アイドラーゴム変形・モータードライブIC故障ほか

古い機器や長期間使用していない機器には思わぬトラブルが発生するものですが、今回のLo-D製3ヘッドデュアルキャプスタンカセットデッキ、D-1100MBは、まさにその典型でした。 十数年前に一度修理した …

検索

2024年10月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(現在、電話での修理受付は行っておりません。当店へのご連絡はページ上部の「お問い合わせはこちら」をご覧ください)

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM