ナカミチの3ヘッドデュアルキャプスタンカセットデッキ、481です。
先日のTC-K222ESLと同じ方の機器ですが、こちらも最近入手されたという故障機です。
再生ボタンを押しますが、ベルトがスリップしてヘッドが上がりません。
カバーを開けます。右写真中央がヘッドを持ち上げたり動作を切り替えたりするカムモーターユニットです。まずはこのベルトを交換します。
底板を取り外し、ベルトを交換します。これでヘッドは上がるようにはなりましたが、リールが回転しないため、テープ走行不良です。
なぜリールが回転しないかというと、リールを回すためのアイドラーが、モーターシャフトに接触していないからです。これは想定外のトラブルです。
フロントパネルを取り外し、メカを取り出します。
背面のモータープレートを取り外し、
フライホイールを取り外してリールユニットにアクセスします。
アイドラーをモーターシャフトに押し付けるためのバネが外れていました。右写真が正常な状態です。
ナカミチのサイレントメカでトラブルの多いトレイ開閉用のワイヤー固定部分は、すでに接着固定されていました。これはこれで問題ありません。
異音防止のため、左右リールを脱着してグリスアップします。
アイドラーゴムを交換します。
誤消去防止検知スイッチの接点を磨きます。
カウンターベルト(1)を交換します。
新しいキャプスタンベルトを掛けて組み立てます。
カウンターベルト(2)を交換します。
カセットホルダー、ヘッドブロックを取り外します。
表面が劣化しているピンチローラーの表面を軽く研磨し、専用クリーナーで処理します。
メカを本体に戻して動作確認を行います。
ナカミチの機器では、オレンジ色のフィルムコンデンサー(オレンジキャップ)劣化によるトラブルが発生します。この機器でも、写真のようにすでに2ケが交換されていました。ただし、なぜか基板の裏側に取り付けられています。この修理者はよほどの面倒くさがりだったと思われます。
先ほどの2ケも含め、合計で11ケのオレンジキャップがありますので、
すべて交換します。
動作確認を行います。
315Hzの信号が記録されたテープを再生し、速度の調整を行います。
再生ヘッドのアジマス調整を行います。
録音ヘッドのアジマス調整を行います。
録再バランス調整を行います。
テープポジションの異なる数種類のテープで録再状況を確認し、修理完了です。