SONY製3ヘッドデュアルキャプスタンカセットデッキ、TC-K555ESの修理依頼をいただきました。
再生開始直後は正常、しかし、数分後に速度低下が起こり、遂には停止してしまうということです。
動作確認を行います。事前にお聞きしていた通りの症状です。
底板を取り外しました。ベルトが硬化していますので、スリップが疑われます。
カバーを開けます。
トレイが急激に開く、いわゆる「ロケットオープン状態」です。このまま放置しておくと、バネを支える箇所が破損しますので、対処が必要です。
メカを降ろして分解を進めます。
ランプの光を回転センサーに導くためのプリズムですが、表面が曇っています。オートシャットオフ誤作動の原因となりますので清掃します。
ロケットオープンの原因となった、劣化したダンパーゴムを交換します。
以前も同じ状況を経験していますが、アイドラーの留め具が折れています。
ワッシャーとビスで代用します。
左右リールを脱着してグリスアップし、回転センサーを清掃します。
先ほどのアイドラー固定のビスが短くて脱落してしまいましたので、長めのものに交換しました。
硬化しているピンチローラーを交換します。
カセットホルダーを組み付け、開閉状況を確認します。
メカ背面のモーターやプレートを取り外します。
キャプスタンベルトです。表面が硬化してスベスベになっています。
新しいベルトを掛けて組み立てます。径73mmと70mmです。
本体に組み込んで動作確認を行います。
315Hzの信号が記録されたテープを再生し、速度の調整を行います。
ミラーカセットを用いてテープの走行状態を目視点検します。
再生ヘッドのアジマス調整を行います。
録音ヘッドのアジマス調整を行います。
録再バランス調整を行います。
テープポジションの異なる数種類のテープで録再状況を確認し、修理完了です。