SONY製3ヘッドデュアルキャプスタンカセットデッキ、TC-K222ESAです。
最近になって入手されたという機器ですが、テープを痛めたり、正常に録音ができないことがあるということです。
カバーを開けてメカを取り出します。
分解を進めます。
硬化しているピンチローラーを交換します。
分解を進めます。
キャプスタンモーターユニットを分解します。
モーター基板上の電解コンデンサーを交換します。
新しいベルトを掛けて組み立てます。
フロント部分を分解します。
モードベルトには伸びは見られませんが、表面がテカっていますので交換します。
プーリーを脱脂して新しいベルトを仮掛けします。
ロータリーエンコーダーを分解します。
汚れた接点を研磨清掃し、スライド接点専用グリスを塗布します。
オートセレクタ用スイッチ接点を磨きます。
本体に戻して動作確認を行います。
メイン基板を取り外します。
この銅板のアースラインには注意が必要です。
半田クラックが発生していますので再半田します。
入出力端子の取り付け部も同様です。
基板を元に戻して点検調整に移ります。ミラーカセットを用いてテープの走行状態を目視点検します。
315Hzの信号が記録されたテープを再生し、速度が許容範囲内であることを確認します。
ヘッドアジマスの調整を行います。
バイアスキャリブレーション後に録再バランス調整を行います。
RECVOLの感触が悪いと思ったら、接着部が剥がれていましたので再接着します。
テープポジションの異なる数種類のテープで録再状況を確認します。
お送りいただいた傷んだテープも正常に走行することを確認します。
以上、修理完了です。