SONY製DATデッキ、DTC-59ESJの修理依頼をいただきました。
イジェクトできないため、テープが閉じ込められています。
カバーを開けます。
左側のテープガイドが途中停止しています。
メカを降ろしてテープを救出します。
裏返して基板とリールユニットをを取り外します。
外れやすい留め具は処置済みでした。
キャプスタンモーターユニットを取り外します。
テープガイドが途中で引っ掛かります。
プラスチックのガイドレールが変形し、間隔が狭まっているためです。
レールの変形を修正し、テープガイドがスムーズに動くようになりました。
リールユニットのギヤやリールを脱着しグリスアップします。
ホルダーを取り外します。
ピンチローラーを取り外します。表面がかなり劣化しています。
ゴムを張り替えたものと交換します。
カートリッジ検出スイッチに接点復活剤を処置します。
ホルダーの可動部にグリスを処置します。
メカを元に戻して動作確認を行います。音は出ましたがノイズ混じりです。
クリーニングテープを走らせましたが一向に改善しません。
RFシグナルを点検すると、テープパスが狂っていることがわかりました。また、波形が不規則に変化するので、
ドライブボードの電解コンデンサーを交換します。
テープパスの調整を行います。
録再状況を点検し、修理完了です。