Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

TC-K555ESX

SONY TC-K555ESX

投稿日:

SONY製3ヘッドデュアルキャプスタンカセットデッキ、TC-K555ESXの修理依頼をいただきました。

しばらく放置している間に故障したということです。

リッドが勢いよく開く「ロケットオープン」状態です。このまま使用を続けると、バネを支える箇所が折れてしまいますので修理は必須です。

再生を開始してもすぐに停止してしまいます。

カバーを開けてメカを取り出します。

ヘッドはコンビネーションタイプに交換済みです。

カセットホルダーと化粧パネルを取り外します。

ロケットオープンの原因となっていた劣化したダンパーゴムを交換します。

光センサー(回転センサー)にランプの光を導くプリズム表面を磨きます。

リールを分解します。

リールにはバネと台座が内蔵されていますが、塗られたグリスが固まっています。早送りや巻き戻しが遅いという場合はここが原因です。

固まったグリスを拭き取って、再グリスします。

光センサー表面を清掃します。

アイドラーギヤの真上には、ランプが取り付けられています。先ほどのプリズムでカセットの窓を照らすほか、光センサーの光源という役割を担っています。

ランプのカバーを少し切り抜き、光量増加を図ります。

カセットホルダーの開閉状況を確認します。

背面のモーター基板を取り外します。

ベルトを交換するとともに、ヘッド上下動を駆動するレバーの「支点部に注油します。

メカを元に戻して動作確認を行います。

315Hzの信号が記録されたテープを再生し、速度が許容範囲内にあることを確認します。

ヘッドアジマスの調整を行います。

バイアスキャリブレーション後に録再バランス調整を行います。

複数のテープで録再状況を確認し、修理完了です。

 

-TC-K555ESX
-,

執筆者:

関連記事

SONY TC-K555ESX コントロール基板故障

SONYの3ヘッドデュアルキャプスタンカセットデッキ、TC-K555ESXです。 事前のお話では「電源が入らない」ということでしたが、 実際には「カウンターが点灯しない」「操作ボタンを押しても無反応」 …

SONY TC-K555ESX

このブログを始めてから最初の555ESXです。 「動作するが音は出ない」とのことです。 EJECTボタンを押すと、いわゆる「ロケットオープン」状態です。ダンパーが効かずにもの凄い勢いでトレイが開きます …

SONY TC-K555ESX 時々ヘッドが上がらない原因

SONYのTC-K555ESXです。 今年に入って整備品を購入されたということですが、やや不調のようです。 再生ボタンを押すと、普通に再生できますが、時々、ヘッドとピンチローラーが上がりそうになってす …

SONY TC-K555ESX

SONY製3ヘッドデュアルキャプスタンカセットデッキ、TC-K555ESXの修理依頼をいただきました。 何点か不具合を抱えています。 この機種の定番の「ロケットオープン」です。このまま使い続けると、バ …

SONY TC-K555ESX 走行不良

SONYの3ヘッドデュアルキャプスタンカセットデッキ、TC-K555ESXの修理依頼をいただきました。 再生・早送り・巻き戻し、すべて開始後数秒で停止するということです。 ヘッドホンジャック修理の形跡 …

検索

2024年12月
« 11月   1月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(現在、電話での修理受付は行っておりません。当店へのご連絡はページ上部の「お問い合わせはこちら」をご覧ください)

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM