Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

GX-Z7100EX

A&D GX-Z7100EX

投稿日:

A&DのGX-Z7100EXです。

イジェクト時にカセットが引っ掛かるということです。

カセットをセットして再生を開始すると音は出ましたが、イジェクトできなくなってしまいました。ピンチローラーアームがカセットと干渉しているようです。この状態で無理にトレイを開こうとすると、テープガイドが破損します。

カバーを開けます。

トレイを開いてリッドを取り外さなければメカを取り出すことができません。何度かカムモーターのプーリーを指で回しているうちにようやく開きました。

左は再生状態、右は停止ボタンを押した時の状態です。ピンチローラーは途中までしか下がりません。

底板とフロントパネルを取り外してメカを取り出します。

カセットホルダーと化粧パネルを取り外します。

ピンチローラーアームが固着しています。

ホルダーに内蔵されている樹脂製スプリングが変形しています。

ホルダーを分解します。

樹脂製スプリングを脱着して加熱整形します。

これが正常な状態です。

ヘッド周りを分解します。

硬化しているピンチローラーを交換します。

左右リールとアイドラーを取り外します。

劣化しているバックテンション用パッドを張り替えます。

アイドラーゴムを交換します。

ゴムリングが接する面を脱脂します。

背面を分解します。

異音を発しているモーターと劣化したベルトを交換します。

オートセレクタ用スイッチ接点を磨きます。

キャプスタンベルトの当たり面を清掃します。

新しいベルトに交換して組み付けます。

本体に組み込んで動作確認を行います。

ここで新たな故障に気がつきました。先日の7100EXと同様、テープポジション表示に不具合が発生しています。「METAL」が点灯しっぱなしです。

表示を制御しているのは、ここのトランジスタです。

交換を行います。2SC2603です。

治りました。

点検調整に移ります。ミラーカセットを用いてテープの走行状況を目視点検します。

315Hzの信号が記録されたテープを再生し、速度調整を行います。

ヘッドアジマスの調整を行います。

バイアスキャリブレーション後に録再バランス調整を行います。

テープポジションの異なる複数のテープで録再状況を確認し、修理完了です。

 

 

-GX-Z7100EX
-,

執筆者:

関連記事

A&D GX-Z9100(7100)に発生する断線

先日、お客様のGX-Z7100EXを修理していたときのことです。 不具合の症状としては、キャプスタンが次第に低速になり最終的には停止してしまうというものでしたが、 キャプスタンモーター基板を交換し、無 …

A&D GX-Z7100EX

今日はA&DのGX-Z7100EXの修理を行います。 電源をONにすると「ギギギギー」という騒音と共にトレイが勝手に開いてしまいます。 ケーブルの結束バンドが切られていますが、以前何らかの処置 …

A&D GX-Z7100EX

A&DのGX-Z7100EXです。 数年前に中古動作品として購入された機器ということですが、その後、動作不良になったということでご依頼をいただきました。 イジェクトは効きますが、「ギー」という …

A&D GX-Z7100EX

A&DのGX-Z7100EXの修理依頼をいただきました。 電源をONにするとトレイが勝手に開き、それ以降は操作不可となります。 カバーを開けて点検します。分解の形跡があります。 メカを取り出し …

A&D GX-Z7100EX

久しぶりにGX-Z7100EXの修理依頼をいただきました。 5・6年ほど前は正常に動作していたものの、ライブラリのデジタル化のために久しぶりに電源を入れたところ故障が発覚したということです。 テープを …

検索

2024年12月
« 11月   1月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(現在、電話での修理受付は行っておりません。当店へのご連絡はページ上部の「お問い合わせはこちら」をご覧ください)

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM