Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

ワンポイントメモ

DATデッキのピンチローラー硬化

投稿日:

先日、音飛びが発生するSONY製のDATデッキ修理を行いました。

原因は、ピンチローラーのスリップでしたので、ゴムを張り替えたものと交換し、不具合は解消されました。

ところが、取り外したピンチローラーの表面を爪で押してみると、それほど固くなっていませんでした。それなのになぜスリップしたのでしょうか?

しかし、硬いスベスベした平らの面に押し付けると、グリップせずに滑ってしまいます。

なぜかというと、中央部には弾力がありましたが、角の部分が両端ともカチカチに固くなっていました。部分的に硬化が進行するとは思いもしませんでしたので、今後は注意して点検しなければなりません。

 

-ワンポイントメモ
-,

執筆者:

関連記事

切れたテープ

先日、故障品のDATデッキを入手しました。トレイを覗くとテープが入ったままです。メカの故障のため取り出すことができなかったようです。 ひととおりのメンテナンスを終え、正常に動作するようになったので、そ …

ガリ

今日は「ガリ」の話です。ガリといってもボリュームを操作したときに「ガリガリ」と耳障りなノイズが発生する症状のことです。 先日、お客様と電話をしているときに、「SONYの製品はどれもヘッドホンVOLがダ …

テープ走行不良が原因のノイズ

今回はSONY製DATデッキ全機種に関わる記事です。 再生不良ということでDATデッキをお預かりしました。機種はDTC-690です。先日修理したものとは違う機体ですが、ノイズが酷いとのことです。 DT …

ローディングしない場合にお試しください(DAT)

一年以上前に当店でDATデッキの修理を行ったお客様からメールをいただきました。 特定のテープを使用すると、テープがセットされた後にローディング動作に移行しないという不具合が発生したということです。同じ …

テープが引っかかる原因

先ほどの記事に続きまして、では、なぜテープが引っかかるのでしょうか? もちろん、テープとデッキが完璧である場合は、そういうことはあり得ません。 原因の多くは、「テープのたるみ」です。 DATは、カセッ …

検索

2025年1月
« 12月   2月 »
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(現在、電話での修理受付は行っておりません。当店へのご連絡はページ上部の「お問い合わせはこちら」をご覧ください)

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM