Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

RS-TR515

Panasonic RS-TR515 アイドラーギヤ・ピンチローラー交換

投稿日:

道内にお住いの方からのご依頼です。

本ブログ初登場のパナソニック製ダブルリバースデッキ、RS-TR515です。

フォワード方向の再生は、リールが回転しないため、すぐに停止します。

リバース側は正常です。

上記の状況は、デッキ1・2共通です。

カバーを開けました。

見たことのあるメカだと思ったら、以前修理したA&DのGX-W4500と同じようです。

デッキ1のメカを取り出します。予想通り、右側のリールを駆動するアイドラーギヤが欠けています。

ピンチローラーとヘッドを取り外します。

スプリングとパネルを取り外します。

代替ギヤと交換を行います。

硬化したピンチローラーを交換します。

本体にメカを戻して動作確認を行います。デッキ1はフォワード方向に音の籠りが見られます。

デッキ2も同様の整備を行いました。

メイン基板の端子を短絡させ、テストモードに移行します。

調整に移ります。315Hzの信号が記録されたテープを再生し、速度を調整します。デッキBも同様です。

デッキ1の倍速です。ここは調整不可ですが、ほぼ狂いはありません。

デッキ2の倍速を調整します。

ヘッドアジマスの調整を行います。まずはフォワード方向です。デッキ1の音の籠りはアジマスの狂いが原因だったようです。

リバース方向も調整します。

デッキ2も同様に調整します。

録再バランス調整を行います。デッキ1・2とも実施します。

CDPを接続して録再状況を確認し、修理完了です。

 

-RS-TR515
-,

執筆者:

関連記事

関連記事はありませんでした

検索

2025年1月
« 12月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(現在、電話での修理受付は行っておりません。当店へのご連絡はページ上部の「お問い合わせはこちら」をご覧ください)

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM