少し前に当店でDTC-2000ESを修理された方から、もう一台、同型機のご依頼をいただきました。
「AMSで選曲を行うと、曲の頭出し後に再生に移行せずに停止してしまう」「再生ボタンを押したときに、ピーピーという音を再生することがある」「スタートIDライトやIDイレースすることができないことがある」などの不具合を抱えているということです。
リッドを開けて内部を観察します。ピンチローラーの表面が劣化して光っていることのほか、留め具が脱落していることがわかりました。これが不具合の原因のひとつと考えられます。
動作確認を行います。その結果、AMSの不具合は確認できましたが、ときどき起こるという2点の不具合は再現されませんでした。
カバーを開けてメカを取り出します。
カセットホルダーを取り外し、劣化しているピンチローラーを交換します。留め具はシリコンチューブで代用します。
メカを裏返してドライブ基板を点検すると、一部に電解コンデンサーの液漏れと思われる茶色い汚れが見られました。
汚れをアルコールで清掃するとともに、基板面の実装型電解コンデンサーを全交換します。
メカを元に戻して動作確認を行います。AMSの不具合は解消されました。
IDの書き込みと消去も問題ありません。
モード別、入出力別の録再状況を確認し、修理完了です。