PIONEER製DATデッキ、D-07の修理依頼をいただきました。
久しぶりに使用したところ、テープが閉じ込められたまま動かなくなったということです。テープは何とか取り出せたものの、状況は変わらないため、当店の出番となりました。
テープをセットしました。トレイは閉じましたが、それ以降何の反応も無く、イジェクトも効かなくなりました。
カバーを開き、トレイを手動で動かしてテープを取り出します。
メカ側面のパワーモーターのピニオンギヤを指で回すと、
テープのローディングが始まり、走行し始めましたが、音が出ません。
また、これは、D-07の持病ですが、トレイリッドが開閉するときにフロントパネルと擦れて引っ掛かります。
なぜかというと、リッドの化粧パネルが剥がれかけているためです。このまま使用を続けると、リッドが開きにくくなったり、最悪の場合、リッドが外れるということが起こります。
隙間に接着剤を注入し、乾くまでの間、クリップで固定します。
隙間が無くなり、引っ掛かりも無くなりました。
メカを降ろします。
ヘッドの信号を処理するRFユニットの電解コンデンサーを交換します。
メカを分解します。
ローディングユニットのモーターに直接電圧を印加して空転させ、内部接点のリフレッシュを図ります。
ロータリーエンコーダーを外して分解します。
汚れた接点を研磨清掃し、スライド接点専用グリスを処置します。
パワーモーターを本体から切り離し、先ほどと同様、リフレッシュを図ります。
指先のカートリッジ検出スイッチに接点復活剤を処置します。
ピンチローラーの状態は良好です。
元通り組み立てて本体に戻し、動作テストを行います。
ヘッドホンVOLにガリが見られますので、接点復活剤を処置します。
モード別、入出力別の録再状況を確認し、修理完了です。