Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

V-7000

TEAC V-7000

投稿日:2025年2月5日 更新日:

TEACの3ヘッドデュアルキャプスタンカセットデッキ、V-7000です。

最近になってテープを痛めるようになったということです。今回のご依頼は、不具合個所の修理と全体のメンテナンスです。

カバーを開けてメカを取り出します。

化粧パネルを取り外します。予想に反し、バックテンションベルトは正常に見えます。

ところが、加水分解で伸びきっていました。これがテープを痛める原因です。

カセットホルダーを取り外し、左右リールも脱着してグリスアップします。

ピンチローラーを交換します。

コントロールモーターユニットを取り出します。

スイッチ接点を磨きます。

モーターのリフレッシュを図ります。

キャプスタンベルトを交換します。

オートセレクタ用スイッチ接点を磨きます。

本体に戻して動作確認を行います。

315Hzの信号が記録されたテープを再生し、速度の点検を行います。ギリギリというところです。キャプスタンの摩耗が原因ですが、クオーツロックですので調整できません。

ヘッドアジマスの調整を行います。

バイアスキャリブレーション後の録再バランス調整を確認します。

録音テストを行い、修理完了です。

 

-V-7000
-,

執筆者:

関連記事

TEAC V-7000

TEACの3ヘッドデュアルキャプスタンカセットデッキ、V-7000です。 先日の555ESXと同じお客様の機器です。最近、中古動作品として購入されたものの、テープ走行に問題を抱えていたということです。 …

TEAC V-7000

TEAC製3ヘッドデュアルキャプスタンカセットデッキ、V-7000の修理依頼をいただきました。 長尺テープ使用時に走行が不安定で、テープを痛める状況ということです。今回はメンテナンスも併せて行います。 …

TEAC V-7000

TEACの3ヘッドデュアルキャプスタンカセットデッキ、V-7000です。 テープを巻き込むという不具合のほか、 録音時のバランスに偏りがあります。ただし、これはVOLの劣化が原因で、部品が入手できない …

TEAC V-7000 自然故障+人為的故障

TEACのV-7000です。 再生が途中停止するということです。他店に修理を依頼したところ、「リールモーター故障のため修理不可」と診断されたということで当店の出番となりました。 機器を2階の作業場に移 …

検索

2025年2月
« 1月   3月 »
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(現在、電話での修理受付は行っておりません。当店へのご連絡はページ上部の「お問い合わせはこちら」をご覧ください)

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM