Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

TC-KA3ES

SONY TC-KA3ES

投稿日:

SONY製3ヘッドデュアルキャプスタンカセットデッキ、TC-KA3ESです。

修理歴は無いということです。

イジェクトが効きません。

カバーを開けてメカを取り出します。かなり長期間保管状態にあったようで、ほこりが大量に堆積していましたので、物置にあるコンプレッサーを使用して吹き飛ばしました。

前面から分解していきます。

ピンチローラーを交換します。左側はコアが抜けていました。

背面を分解します。

キャプスタンモーターユニットを分解します。

フライホイールに付着していたゴムカスを除去します。

モーター基板面の電解コンデンサーを交換します。

新しいベルトを掛けて組み立てます。

フロント部を分解します。

ベルトが溶け切れていました。

ベルトの掛かるプーリーを脱脂し、新しいベルトを仮掛けします。

ロータリーエンコーダーを分解します。

汚れた接点を研磨清掃し、スライド接点専用グリスを処置します。

オートセレクタ用スイッチ接点を磨きます。

本体に組み込んで動作確認を行います。

ミラーカセットを用いてテープの走行状態を目視点検します。

315Hzの信号が記録されたテープを再生し、速度の点検を行います。調整はできない仕様ですが、ギリギリというところです。

ヘッドアジマスの調整を行います。

バイアスキャリブレーション後に録再バランス調整を行います。

テープポジションの異なる数種類のテープで録再状況を確認し修理完了です。

 

-TC-KA3ES
-,

執筆者:

関連記事

SONY TC-KA3ES

SONYのTC-KA3ESです。 テープを痛めるようになったということです。 ピンチローラーが劣化しています。 カバーを開けました。ケーブルの処理が乱雑です。 メカを降ろして分解を進めます。 ピンチロ …

SONY TC-KA3ES ピンチローラー劣化&ロータリーエンコーダー接点摩耗

SONY最後のESシリーズカセットデッキ、TC-KA3ESです。 どのテープを再生してもシワが付いて使い物にならないということです。 テープをみすみすダメにすることはありませんので、目視で点検します。 …

SONY TC-KA3ES アイドラーギヤ交換

SONYの3ヘッドデュアルキャプスタンカセットデッキ、TC-KA3ESの修理依頼をいただきました。 再生開始後、即停止するとのことです。 再生ボタンを押すと、一瞬音が出ますが、1秒で停止します。 右側 …

SONY TC-KA3ES リールが回転しません。

SONYのTC-KA3ESの修理依頼をいただきました。 今回は、この機種にしては少し変わった症状です。再生ボタンを押すとヘッドは上がりますが、リールが回転しないため再生できないというものです。ただし、 …

SONY TC-KA3ES 

3年ほど前に大手リサイクル店で購入されたという、SONYのTC-KA3ESです。 メーターが振れなかったり、録音レベルがMAXになったりということです。ただし、モニター切替やレベルツマミを回すと改善さ …

検索

2025年2月
« 1月   3月 »
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(現在、電話での修理受付は行っておりません。当店へのご連絡はページ上部の「お問い合わせはこちら」をご覧ください)

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM