Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

GX-Z9000

A&D G-Z9000 酷い音揺れ他

投稿日:

5年ほど前に当店のネットショップで販売したGX-Z9000です。

バランスの狂いのほか、音揺れやトルク不足など走行に問題を抱えているということです。

しかし、当店のテストでは音揺れは発生しませんでした。

ところが、同梱いただいたミュージックテープでは、かなりの音揺れです。これはメカのメンテナンス後に再確認します。

IPLSサーチではリールが重々しく回りますので調整が必要です。

カバーとフロンパネルを取り外し、メカを取り出します。

カセットホルダーと化粧パネルを取り外します。

ホルダー内蔵のスプリングにヘタリはありません。

ヘッド周りの動きも5年前にメンテナンスしていますので問題ありません。

リールとアイドラーを取り外します。

ゴムリングを交換します。

ゴムリングが接する面を脱脂します。

ピンチローラーを交換します。

メカ背面のモーター基板を取り外します。

ベルトの接触する面のゴムカスを除去します。

モードベルトを交換します。

オートセレクタ用スイッチ接点を磨きます。

新しいベルトを掛けて組み立てます。

音揺れが発生したテープで動作確認を行いましたが、メンテナンス前と何ら変わりなく酷い音揺れです。

試しに左側のピンチローラーを強制的に押し下げたところ、走行が停止してしまいました。

テープが原因の可能性があるため、私が所有するGX-93とXK-009でテストします。程度の違いはありますが、やはり音揺れが発生します。

以前も同様の経験をしましたが、古いミュージックテープでは、表面の変質によってサランラップのようにヘッドに張り付くようです。

調整に移ります。ミラーカセットを用いてテープの走行状態を目視点検します。

左右のメーター誤差が無いことを確認します。

テストテープを再生し、バランス調整を行います。

録再バランス調整を行います。右写真は、バランスを終えたときの入力バランスVOLの位置です。経年劣化により、左右の入力バランスが狂っていることは珍しくありません。

ヘッドアジマスの調整を行います。

録音テストを行います。IPLSの調整も行います。

以上修理完了です。

 

-GX-Z9000
-,

執筆者:

関連記事

A&D GX-Z9000に起きた珍現象

今日は珍しい現象に遭遇しました。 1年以上前に販売した整備済みのGX-Z9000ですが、「異音がしたと思ったら動かなくなった」とのご連絡をいただきました。 早速機器をお送りいただきましたが、確かに動き …

A&D GX-Z9000 表示パネル不灯

今日はGX-Z9000の修理を行いました。 初めに動作確認を行ったところ、写真のように表示パネルが点灯しません。この症状は以前GX-Z7000で経験していますので、ケーブルの接触不良と思い、関係するケ …

GX-93の異母兄弟

AKAIが製造販売したカセットデッキのうち、代表的な名機といえば、GX-93がまず挙げられるでしょう。 薄型のデザインを取り入れ、クローズドループ・ダブルキャプスタン、クォーツロック、スーパーGXヘッ …

A&D GX-Z9000

A&DのGX-Z9000の修理依頼をいただきました。 テープが閉じ込められています。何とか再生は可能ですが、トレイが開きません。おそらくピンチローラーとヘッドが下がらなくなっていると思われます …

A&D GX-Z9000 ヘッド調整不良

A&DのGX-Z9000です。 最近ベルト交換を行ったところ、出力不良が起きたということです。非常に珍しい状況です。 トレイ開閉はOKですが、 カセットをセットしてCLOSEすると、閉まり切り …

検索

2025年2月
« 1月   3月 »
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(現在、電話での修理受付は行っておりません。当店へのご連絡はページ上部の「お問い合わせはこちら」をご覧ください)

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM