ビクター製3ヘッドデュアルキャプスタンカセットデッキ、TD-V721の修理依頼をいただきました。
早送り巻き戻し不可ということです。
ところが、再生を開始したところ、すぐに停止してしまいます。
早送り巻き戻しはお話にあったとおりです。
カバーと底板を取り外し、メカを取り出します。ビクターのデッキのメカ脱着はかなり煩雑です。
右側の黄色いリールが飛び出しています。そのため再生ができなかったようです。
取り外しました。右側のリールにはトルクを安定させるためのクラッチが装備されていて、スプリングでクラッチを押さえる構造になっています。スプリングの力に負けて差し込み部が抜けたということです。
差し込み部を接着固定します。
ゴムパーツを専用クリーナーで清掃します。
モーターブロックを取り出します。
左は早送り巻き戻し用のモーターですが、ギヤが完全に破損しています。右はヘッドの上下動などを行うモーターですが、ひび割れが見られます。
代替品と交換します。
モーター基板を取り外します。
修理歴は無いとのことでしたが、基板を引っ掻いたような跡があります。変色しているのは液漏れでしょうか?
コンデンサーを交換します。
ビクターのデッキのベルトは表面がスベスベになってスリップを起こします。新品交換します。
本体に組み込んで動作確認を行います。
315Hzの信号が記録されたテープを再生し、速度の点検を行います。調整できない仕様ですが、この程度は問題ありません。
再生ヘッドのアジマス調整を行います。
録音ヘッドのアジマスに狂いはありません。
録再バランス調整を行います。
テープポジションの異なる数種類のテープで録再状況を確認し、修理完了です。