PIONEER製DATデッキ、D-05の修理依頼をいただきました。
音飛びのほか、テープが絡むことがあるということです。
再生テストを行います。LONGモードでノイズ混じりや音飛びが確認されました。ただし、テープの絡みは短時間のテストでは確認できませんでした。
カバーを開けて、オシロスコープを接続してヘッドの信号を点検します。
かなりのノイズが混じっています。また、テープパスも僅かに狂いが認められます。
ヘッドの信号を処理するRFユニットを取り外し、
電解コンデンサーを交換します。
ノイズが無くなりました。テープパスの狂いは、ほぼ影響のない程度ですが、オーナー様とご相談し、正常な状態に調整することとなりました。
調整後です。ほぼ長方形になりました。
再度メカを降ろします。
メカの動作をコントロールするロータリーエンコーダーです。
取り外して分解します。
汚れた接点を研磨清掃し、スライド接点専用グリスを処置します。
モード別、入出力別の録再状況を確認し、修理完了です。