SONY製3ヘッドデュアルキャプスタンカセットデッキ、TC-K333ESGの修理依頼をいただきました。
5年前から不動になったということです。
トレイ開閉はOKですが、
再生も早送り巻き戻しもテープ走行しません。早送り巻き戻しができないというのは珍しい症状です。
カバーを開けます。この機種と555ESGは、最初にオーディオ回路の電解コンデンサーに液漏れ有無を確認します。
再生基板です。問題ありません。
底板を取り外します。
録音基板とヘッドホン基板も異状はありません。
メカを降ろして分解を進めます。
これは二度目の経験ですが、アイドラーの支点部が固着しています。それで早送り巻き戻しも動作しなかったようです。
ピンチローラーアームとアイドラーを取り外し、ゴムローラーを交換します。
キャプスタンモーターユニットを取り外します。
モーターユニットを分解します。
ベルトの当たり面は綺麗です。
モーター基板の電解コンデンサーも液漏れはありませんでしたが、ここは100%発生しますので予防のため交換します。
新しいベルトを掛けて組み立てます。
モーターユニットを取り外します。
ベルト表面に油分が浮き出しています。
プーリーを脱脂して新しいベルトを仮掛けします。
ロータリーエンコーダーを分解します。
接点を研磨清掃し、スライド接点専用グリスを処置します。
オートセレクタ用スイッチ接点を磨きます。
元通り組み立てて本体に戻し、動作確認を行います。
ミラーカセットを用いてテープの走行状態を目視点検します。
315Hzの信号が記録されたテープを再生し、速度が許容範囲内にあることを確認します。
ヘッドアジマスの調整を行います。
バイアスキャリブレーション後に録再バランス調整を行います。
テープポジションの異なる数種類のテープで録再状況を確認し、修理完了です。