ビクター製3ヘッドデュアルキャプスタンカセットデッキ、TD-V731の修理依頼をいただきました。
お知り合いから譲り受けたデッキということです。
再生はできますが、早送り巻き戻しが不調です。
カバーを開けてメカを取り出します。
カセットホルダーとメカ本体を切り離します。カウンターのFL管が露出するため、破損防止のための養生を行っています。
メカを観察します。右写真の中央に写っているアイボリー色のパーツにひび割れが生じています。これは、キャプスタンの回転をリールに伝達するためのスリーブですので、このままでは再生時に走行不良に至ります。
キャプスタンモーターパネルを取り外します。
モーターユニットを取り外します。
早送り巻き戻し用のギヤが欠けています。モード切替用のギヤは欠けてはいませんでしたが、
経年劣化しているため、取り外し時に割れてしまいました。
両方とも代替ギヤと交換します。
先ほどのスリーブです。
この写真のようにキャプスタンと組み込まれています。
この黒色のアイドラーを介してリールを回転させる役割を担っています。
代替品としてシリコンチューブと交換します。
劣化しているキャプスタンベルトを交換します。
ピンチローラーやヘッドを清掃します。
ビクターのデッキはアース不良でノイズが発生しやすいので、アースラインを増設します。
メカを本体に組み込んで動作確認を行います。
315Hzの信号が記録されたテープを再生し、速度を合わせます。
再生ヘッドのアジマス調整を行います。
録音ヘッドも同様です。
録再バランス調整を行います。
録音テストを行い、修理完了です。