Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

日記

一部リバース機の受け入れ終了について

投稿日:2025年3月13日 更新日:

最近、一部のオートリバース機に多発している故障があります。

これはオートリバース機の回転ヘッドです。

裏側から見たところです。白色のレバーによって、黒色のギヤが回転してヘッドが180度反転する仕組みです。

多発しているのは、その黒色のギヤが割れて動作不良を起こすという故障です。「ヘッドが斜めになって停止する」「メカが誤作動する」といった不具合は、ほとんどがここが原因です。もちろん、新品の部品は入手できませんので修理不可となります。

製造元はわかりませんが、このタイプのメカにそのヘッドは採用されています。OEMで各社に供給されていて、私の知る限り、ONKYOやTEACなどの一部リバース機に搭載されています。

当店では修理不可の場合は費用はいただいておりませんが、折角高額の送料を掛けてお送りいただいても、ほとんどが無駄足となってしまいますので、現時点で点検のお約束しているものを除き、今後、上記ヘッドを搭載した機種の受け入れは終了しますのでご了承ください。

 

-日記
-,

執筆者:

関連記事

長期保管のテープにご注意ください。

先日、DATデッキの修理依頼をいただいたときのことです。事前にお聞きしていた不具合の状況は、「テープを再生せず、ERR(エラー)表示になる」というものでしたが、 しかし、当店に到着後の動作確認では、ま …

当店に対する業務妨害への対応(続き2)

当店が悪質な嫌がらせを受けているということを知った読者の方からメールで有用な情報をご提供いただきました。 というのは、当店のブログやネットショップは有料(gooブログやFCブログなど無料のものは商用利 …

ギヤプーラー

最近故障の原因で目に付くようになったのは「モーターの故障」です。そのほとんどはブラシ部の接触不良が原因ですので、モーターに直接電源を接続し高速回転させることによる接点の自己回復、または分解清掃を行うの …

ナカミチSANKYOメカのカムモーターOH

先日はSANKYO製メカのリールモーターOHを行いましたが、今回はカムモーター(コントロールモーター)にチャレンジです。 このモーターは、操作を切り替えた時のみ作動しますので、内部接点が固着しやすいと …

テープの保管

  皆さんはテープはどのように保管していますか?オープンリールに比べ、コンパクトカセットもDATも取り扱いが簡単ですので、あまり気にしないという方が多いのではないでしょうか? 短期間に限定し …

検索

2025年3月
« 2月   4月 »
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(現在、電話での修理受付は行っておりません。当店へのご連絡はページ上部の「お問い合わせはこちら」をご覧ください)

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM