TASCAM製2ヘッドシングルキャプスタンカセットデッキ、112Bです。
2年ほど使用していなかった間に故障したようです。
再生ボタンを押してもヘッドが上がりません。早送り巻き戻しもヨタヨタです。
カバーを開けて点検を行うと、カムモーターが動かないことが判明しました。最初はモーターの故障かと思いましたが、
メカを降ろして点検を行うと、モーターの端子に接続されていたケーブルが外れて(切れて)いました。この状況は修理中に発生することが多いのですが、ケーブルに何度か触っているうちに、半田付け部分が折れて切れることがあります。おそらく過去の修理時に切れそうになっていて、振動等でこのようになったと思われます。
半田付けしました。
背面の基板と、
カムモーターユニットを取り外し、
キャプスタンモーターのプレートを取り外します。
質の悪いベルトが使用されてましたので交換を行います。
リールモーターユニットを取り出し、ゴムリングを交換します。
コントロールモーターユニットのベルトも交換します。
本体に戻して動作確認を行います。
ツマミがグラグラしています。
フロントパネルを取り外して、VOLのナットを増し締めします。
315Hzの信号が記録されたテープを再生し、速度の調整を行います。
ヘッドアジマスを調整します。
録再バランス調整を行います。ナカミチと同様、テープポジション別に3回行う必要があります。
テープポジションの異なる数種類のテープで録再状況を確認し、修理完了です。