Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

DTC-59ES (ESJ)

SONY DTC-59ES

投稿日:2025年4月13日 更新日:

SONY製DATデッキ、DTC-59ESの修理依頼をいただきました。

最近入手されたということです。

不具合は2件です。再生可能ですが、ノイズ混じりです。もう一点は、ヘッドホンVOLが効かないことです。

カバーを開けました。テープガイドの位置に問題はありません。スポンジ製ヘッドクリーナーはDIYで撤去されたとのことです。

まずはヘッドクリーニングです。しかし、状況は変わらずでした。

テープパスの点検したところ狂いが見られました。

可動式テープガイドの高さを調整します。

ノイズは大幅に改善されましたが、先ほどは気にならなかった「チリチリ・・・」という小さなノイズが常に発生していることがわかりました。

メカを降ろします。

青色のパーツがヘッドホンVOLですので、隙間から接点復活剤を処置します。

メカを裏返して基板とリールユニットを取り外します。

可動式テープガイドを駆動する白黒ギヤの留め具が割れていますので、鋼製のEリングと置換します。

テープガイドの動きにわずかな引っ掛かりを感じます。

キャプスタンモーターを取り外し、変形により間隔が狭くなっているガイドレールを削ります。

スムーズになりました。

ドライブ基板の電解コンデンサーを交換します。

リールユニットです。

ギヤとリールを脱着してグリスアップします。

カセットホルダーを取り外します。

ピンチローラーを取り外し、平滑な面に押し付けてグリップ力をチェックします。問題ありません。

カートリッジ検出スイッチに接点復活剤を処置します。

カセットホルダーの可動部をグリスアップします。

伸びが見られるベルトを交換します。

チリチリノイズの原因は、おそらくこのRFアンプです。

基板面の電解コンデンサーを交換します。見た目ではわかりませんでしたが、すべてに液漏れが発生していました。

ノイズは解消されました。RFシグナルもバッチリです。

モード別、入出力別の録再状況を確認し、修理完了です。

 

 

 

-DTC-59ES (ESJ)
-,

執筆者:

関連記事

SONY DTC-59ESJ

昨日に続き、DATデッキの修理です。 SONYのDTC-59ESJです。「巻き戻し不良」という不調から始まり、「再生不良」「イジェクト時のテープ巻き込み」を経て「再生不可」に至ったということです。 テ …

SONY DTC-59ES 動作不良

SONYのDATデッキ、DTC-59ESの修理依頼をいただきました。 まずは動作点検です。 テープをセットしましたが、CAUTION表示が出るのではないかというくらい緩慢なローディングです。それでもな …

SONY DTC-59ESJ リールモーター故障

2か月ほど前に当店で修理したDTC-59ESJですが、新たな不具合が発生したとご連絡をいただきました。 オーナー様のお話では、所有するテープのデータ化のため、修理後300時間は使用したということでした …

SONY DTC-59ESJ

SONY製DATデッキ、DTC-59ESJの修理依頼をいただきました。 走行不良とのことです。 テープをセットしたらイジェクトできなくなりました。 カバーを開けます。 可動式テープガイドが途中停止して …

SONY DTC-59ESJ

SONYのDATデッキ、DTC-59ESJの修理依頼をいただきました。 1年ぶりに使用しようとしたところ不動になっていたということです。 テープをセットしましたが、そのまままったく操作を受け付けなくな …

検索

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(現在、電話での修理受付は行っておりません。当店へのご連絡はページ上部の「お問い合わせはこちら」をご覧ください)

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM