Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

D-07A

PIONEER D-07A

投稿日:

PIONEER製DATデッキ、D-07Aです。

突然動作不可になったようです。

イジェクトします。

開閉時に引っ掛かりがあります。リッドの化粧パネルの浮きが原因です。

テープをセットしましたが、正常に動作しました。この状況は、パイオニアのDATデッキで、過去に何度が経験しています。モーターまたは内部接点の接触不良が原因と考えられます。このままでも当分の間は使用できると思われますが、再発する可能性は否定できません。オーナー様に状況をお知らせし、今回は、この機器のウィークポイントのメンテナンスを実施することとなりました。

まずは、引っ掛かりのあるリッドの修理です。浮きが見られる化粧パネルを接着固定します。

メカを降ろします。

続いてロータリーエンコーダーです。

本体から切り離して分解します。

汚れた接点を研磨清掃し、スライド接点専用グリスを処置します。

インストレーションユニットを取り外します。

ヘッドの信号を処理するRFユニットの電解コンデンサーを交換します。

ローディングモーターを空転させ、内部接点のリフレッシュを図ります。

パワーモーターも同様です。

ピンチローラーを脱着し、表面を軽く研磨し、専用クリーナーで清掃します。

カートリッジ検出スイッチに接点復活剤を処置します。

ガリが発生しているVOLに接点復活剤を処置します。

モード別、入出力別の録再状況を確認し、メンテナンス完了です。

 

 

-D-07A
-,

執筆者:

関連記事

PIONEER D-07A

PIONEER製のDATデッキ、D-07Aの修理依頼をいただきました。これまでD-07の修理は数度行ったことはありますが、D-07Aは初めてです。情報はあまり持ち合わせていませんが、D-07をベースに …

PIONEER D-07A トレイ蓋修理

PIONEERのDATデッキ、D-07Aです。 今回の修理は「トレイ蓋が閉まらない」ということがきっかけでご依頼をいただきました。なお、併せてメカのメンテナンスも行います。 まずはメカを取り出します。 …

PIONEER D-07A

このところD-07Aの修理が続いています。今月に入って3台目になりますが、発売からもうすぐ四半世紀を迎えようとしていますので、そろそろ経年劣化による不具合が多発する時期にはいったのでしょうか。 不具合 …

PIONEER D-07A リッド開閉不可

昨年当店で修理したD-07Aですが、トレイが開かなくなったというご連絡をいただきました。 早速機器をお送りいただきました。 イジェクトボタンを押すと、モーター音はするもののリッドが開きません。また、な …

PIONEER D-07A

久しぶりにD-07Aの修理です。 「音声出力せず」「ディスプレイ点灯せず」「テープがたまに絡み付く」「トレイの開きに引っ掛かりがある」という、この機種のウィークポイントがほとんど発症しています。 電源 …

検索

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(現在、電話での修理受付は行っておりません。当店へのご連絡はページ上部の「お問い合わせはこちら」をご覧ください)

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM