Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

DTC-690

SONY DTC-690

投稿日:

SONY製DATデッキ、DTC-690の修理依頼をいただきました。

少し前に入手されたということですが、

電源が入らない状態です。

カバーを開けました。電源部のヒューズは切れていませんでした。

ということで考えられるのは、ここです。電源のパワートランジスタです。

基板を取り外します。

予想通り、トランジスタの取り付け部に半田割れが生じています。ここは、かなりの発熱を伴いますので、熱膨張と冷却時の収縮が原因と考えられます。

半田を盛ります。

電源が入りました。

再生ボタンを押しました。かろうじて動作するといった感じですが、音が出ません。

少し長めにクリーニングテープを走らせたところ、音が出ましたが、いずれにしてもメンテナンスは必要な状態です。

メカを降ろします。

ローディングシステム周辺に潤滑油のようなものが塗られていましたので、清掃してベルト交換を行います。

メカを裏返してドライブ基板とリールユニットを取り外します。

白黒ギヤは、可動式テープガイドを駆動するためのものですが、それを固定しているプラスチック製留め具が割れていますので、鋼製のEリングと置換します。

可動式のテープガイドに引っ掛かりがありますので、変形しているガイドレールをヤスリ掛けして修正します。

テープガイドがストレスなく動くようになりました。

続いてリールユニットです。

可動パーツのギヤとリールを脱着してメンテナンスを行います。

カートリッジホルダーを取り外します。

ヘッドを痛める恐れのある純正のヘッドクリーナーを撤去します。

幸いにも腐食等はありませんでした。

写真中央はピンチローラーです。

滑らかな面に押し付けてみると、スリップしましたので、ゴムを張り替えたものと交換します。

写真中央のカートリッジ検出スイッチに接点復活剤を処置します。

カートリッジホルダーの可動パーツにグリスを処置します。

本体に戻して動作確認を行います。

ジャンク機の修理依頼を頂いたときは、必ずテープパスの点検を行います。案の定、狂いが見られました。

基準テープを再生しながら調整を行います。

モード別、入出力別の録再状況を確認し、修理完了です。

 

-DTC-690
-,

執筆者:

関連記事

SONY DTC-690

SONYのDATデッキ、DTC-690です。 ひと月前に動作品を入手したものの、少しして故障してしまったということです。 イジェクトしません。テープが閉じ込められています。 カバーを開けました。 左側 …

SONY DTC-690

SONY製DATデッキ、DTC-690の修理依頼をいただきました。 オークションでジャンク機を購入されたということです。 いろいろと不具合があるということでしたが、当店での動作テストではまったく操作を …

SONY DTC-690 再生中に勝手に停止

GW真っ只中ですが、このご時世ですので、外出は控えて少し仕事を、ということで不動品として入手していたデッキの修理を行いました。 SONYのDTC-690です。いつものようにメカを分解して、不具合個所の …

SONY DTC-690

SONY製DATデッキ、DTC-690の修理依頼をいただきました。 昨年入手し、ひと月ほど前までは正常動作していたということです。 テープを再生すると、音飛びしたり、「ブー」というデジタルノイズが発生 …

SONY DTC-690 ヘッド回転不良

先日お客様からDTC-690の故障品を下取りしました。 いつもどおりメカを分解し、ブレーキパッドなど消耗品の点検補修などを完了し、動作確認を行いました。無事正常に動作したのでカバーも元に戻して何本かお …

検索

2025年5月
« 4月   6月 »
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(現在、電話での修理受付は行っておりません。当店へのご連絡はページ上部の「お問い合わせはこちら」をご覧ください)

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM