Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

GX-Z7100EV

A&D GX-Z7100EV

投稿日:2025年6月15日 更新日:

A&Dの3ヘッドデュアルキャプスタンカセットデッキ、GX-Z7100EVです。

20年ほど保管状態にあったということです。

電源を入れるとトレイが勝手に開きます。

カバーとフロントパネル、底板を取り外してメカを取り出します。

カセットホルダーと化粧パネルを取り外します。

カセットホルダーを分解します。

ホルダー両サイドにはカセットを押さえるためのスプリングが内蔵されていますが、経年により変形していますので、

脱着して加熱整形します。

製造時に塗られたグリスが固まりかけてヘッド周りの動きが悪くなっています。

硬化しているピンチローラーを交換します。

ヘッド周りを分解して古いグリスを拭き取って再グリスします。

リール周りを分解し、アイドラーゴムを交換し、ゴムリングが接する面を清掃します。

モーター基板を取り外します。フライホイールの表面は綺麗です。

カムモーターユニットのベルトを交換します。

オートセレクタ用スイッチ接点を磨きます。

新しいベルトを掛けて組み立てます。

本体に戻して動作確認を行います。

ミラーカセットを用いてテープの走行状態を目視点検します。

315Hzの信号が記録されたテープを再生し、速度を調整します。

再生ヘッドと録音ヘッドのアジマス調整を行います。

キャリブレーション後に録再バランス調整を行います。

録音テストを行い、修理完了です。

 

-GX-Z7100EV
-,

執筆者:

関連記事

怪現象の正体(GX-Z7100EV)

今日はGX-Z7100EVのメンテナンスを行いましたが、思わぬ怪現象に遭遇しました。 いつもどおり、メカの分解整備を終え、調整を行いましたが、挙動が不審です。バイアスキャリブレーションを調整しても、カ …

A&D GX-Z7100EV

少し前に当店でAKAIのデッキを修理された方から、今回は、A&DのGX-Z7100EVの修理依頼をいただきました。 カセットホルダーのガイドピンを補修後、開閉に不具合が発生したということです。 …

A&D GX-Z7100EV

A&Dの3ヘッドデュアルキャプスタンカセットデッキ、GX-Z7100EVです。 扉が開いた状態です。 「CLOSE」ボタンを押すと閉まりましたが、カムモーターが数秒間鳴り続け、その後勝手に開い …

GX機のテープパス

これまで「テープパス」については、このブログでも何回か説明してきましたが、日本語で言うと「テープの通り道」あたりになるのでしょうか? テープとヘッドは、常に一定の位置関係になくてはならず、そのために、 …

A&D GX-Z7100EV バックテンション:ゼロ

今回はいつもと毛色の違う修理です。 A&DのGX-Z7100EVですが、「前の音が消えない」「クロムやメタルテープでは録音できない」「キャリブレーション不良」という症状を抱えているということで …

検索

2025年6月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(現在、電話での修理受付は行っておりません。当店へのご連絡はページ上部の「お問い合わせはこちら」をご覧ください)

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM