「 日記 」 一覧
-
-
先日、他の方の修理記事を読んでいて、良いものを見つけましたので、早速Amazonで購入しました。 似たような製品は色々あるようですが、私が購入したのは、「POLYCALM」という名前の導電性塗料(電気 …
-
-
平素よりAudiolifeをご愛顧いただきありがとうございます。 下記の期間、休業しますのでお知らせします。 2024年12月15日(日)~12月23日(月) 上記期間については、修理及びご相談の受付 …
-
-
1960年代から1970年頃までに製造されたカセットテープには、レトロ感溢れるデザインのものが数多く存在します。 これは最近入手したものです。私が中高生頃に使用していたテープのほとんどは、かなり前に廃 …
-
-
九州にお住いの方から、機器を寄贈していただきました。 SONYのTC-K555ESです。若干の不具合を抱えているため、これまで、だましだましお使いになっていたということですが、当店のブログをご覧になり …
-
-
機器のカバーを開けた瞬間に、明らかにDIYの修理が行われているとわかることが数多くあります。そういったときは要注意です。なぜなら通常では発生しないような故障が隠されていることがあるからです。 今回はG …
-
-
SONYのカセットデッキのうち、3ヘッドデュアルキャプスタンタイプのESシリーズ(ESG~)において、以前から不思議に思っていることがあります。 これはESJモデルのデッキメカを正面から見たところです …
-
-
先日修理したDATデッキの故障の原因は、ゴムベルトの劣化でした。 これが取り外したベルトです。特徴的なのは、変形しているということです。 変形の原因は、写真のような大小のプーリに掛けられていたためです …
-
-
当店で1年半ほど前に整備・販売したTC-K222ESJですが、「再生できなくなった」とご連絡をいただき、修理を行うことになりました。 写真は修理後ですが、原因はモードベルトの劣化でしたので、新品と交換 …
-
-
2024/05/18 -日記
NIXIE管(ニキシー管)というものをご存知でしょうか?おそらく私と同じ年代の方なら、一度は現物を見たことがあると思います。 ニキシー管は、アナログ全盛時代に、数字を表示するために真空管を用いて開発さ …
-
-
2024/05/04 -日記
ゴールデンウイークも後半に突入しましたが、筆者は仕事に忙殺され、今日も作業台に向かっています。 本題に入ります。昨日のことです。息子が道東に遊びに行くと言って、午前中に自分の愛車で出かけました。 その …