「 PIONEER 」 一覧
-
久しぶりにD-07Aの修理です。 「音声出力せず」「ディスプレイ点灯せず」「テープがたまに絡み付く」「トレイの開きに引っ掛かりがある」という、この機種のウィークポイントがほとんど発症しています。 電源 …
-
当ブログ初登場のPIONEER製DATデッキ、D-06です。 テープローディングの際にカラカラ音がするようになり、テープを巻き込みなども起こり、再生不可ということです。 が、なぜかまったく問題なく再生 …
-
本ブログ初登場のPIONEERのDATデッキ、D-HS5です。 D-07の後継機のようですが、 上段がD-06、下段がD-HS5ですが、見分けがつかないほど瓜二つです。どちらかというと、D-06のアッ …
-
PIONEERのDATデッキ、D-07の修理を行いました。 電源が入りません。この機種で、メカは動くがディスプレイが点灯しないという故障は、RFアンプのタンタルコンデンサーの劣化が原因という場合があり …
-
今日はPIONEERのDATデッキ、D-07です。 不具合の状況としては、「トレイの蓋が半開きまでしか可動せずEJECTされない。手で開けてやるとEJECTされる。」「テープを再生してEJECTさせる …
-
PIONEERのDATデッキ、D-05です。 ローディングに異音が発生し、最近は再生中に停止するなどの誤作動も起きるということです。 テープをセットすると「カシャカシャ」というギヤを引きずっているよう …
-
PIONEERのDATデッキ、D-07です。 トレイの蓋が開きっぱなしになったためテープで止められています。同じPIONEERでも下位機種のD-05では構造が異なるため同様の不具合は起きませんが、この …
-
以前当店でSONYのDATデッキを修理したお客様から、別のデッキの修理依頼がありました。 PIONEERのD-05です。症状は、使用後テープを入れたままで3週間後にイジェクトすると、テープがカセットに …
-
PIONEERのDATデッキD-07です。 動作はするのですが、テープをセットしてから再生まで時間がかかり、その間「カシャカシャ」とメカが誤作動しているような音が聞こえてきます。誤作動で疑われるのは接 …