Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

日記

オークション

投稿日:2017年6月3日 更新日:

カセットデッキやDATの製造が中止され既に10年以上が経過しました。

メーカーによる部品供給もストップし、故障や破損、消耗した部品を入手するためには、オークションでジャンク機を丸ごと入手するのが最も手っ取り早い方法で、私もよく利用します。

一方で、当社に修理依頼があるデッキには、そのオークションで落札したものということも少なくありません。

出品者の説明では、「電源は入りましたがテープが無いので動作確認していません。したがいましてジャンク出品、ノークレームノーリターンでお願いします。」と記載があったということです。

もしかすると動作品かな?と思って落札されるんでしょうが、私の経験上、上記のような出品物の90%以上は故障品です。

他者と競り合って、比較的高価な価格で落札し、さらに修理費用が上乗せになるわけですから、たまったものじゃありません。

少なくても、「不動の場合は返品返金対応します。」程度の出品物でないと、思わぬ出費を伴いますことを十分理解の上、オークションに参加することをお勧めします。

-日記
-, ,

執筆者:

関連記事

TDK AD2 150分テープの不思議な現象

先日、カセットデッキの修理を終えて、動作確認のため、いつも聴いているBGM用のテープを再生しました。 動作は好調です。 一旦途中で停止し、テープを取り出しました。TDKのAD2という銘柄の150分テー …

怪現象の正体2

(写真のテープは記事とは関係ありません) 以前のことです。A&DのGX-Z7100EVを納品したお客様から「特定のテープを使用すると走行が突然停止する」「そのテープはほかのデッキでは問題は発生 …

愛車トラブル

今日はオーディオとはまったく無関係な車のトラブルの話です。 私の仕事場は自宅を兼ねていて、そのため私が自動車を運転するのは週に1回程度なんですが、そういった状況にも関わらず、もう30年近く乗り続けてい …

今日の出来事

久しぶりに時間が取れたので、以前買い取りを行った故障機器の修理を行いました。 なぜかメカを取り出す際に引っ掛かりがあり、いつもより手間取りました。 それがなぜかということは、すぐにわかりました。メカの …

怪現象の正体

DTC-690の修理を行ったときのことです。 メカの分解整備を終え、試運転を行ったところ音が出ないのでクリーニングテープをローディングしようとしました。 DATデッキは、カセットがセットされると、可動 …

検索

2017年6月
« 5月   7月 »
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(現在、電話での修理受付は行っておりません。当店へのご連絡はページ上部の「お問い合わせはこちら」をご覧ください)

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM