「 月別アーカイブ:2018年08月 」 一覧
-
2018/08/31 -TC-K555ESL
TC-K555ESL, カセットデッキ, 修理久しぶりの TC-K555ESLです。 メカの整備をひと通り終えて、試運転です。CDデッキとアンプとの入出力の配線を行い、音出しはOKでしたが、 モニターを「SOURCE」に切り替えると音が出ません。 …
-
最近ブログの更新が滞っていましたが、この3日間ほど、PIONEERのオートリバースデッキ、CT-980の修理に取り組んでいました。 完全不動のジャンク品としてオークションで購入したのですが、初めて扱う …
-
今日は当店の定番、GX-Z9100の修理です。 オーナー様が新品で購入したデッキということです。しかし、ここ25年ほどは電源を入れていなかったとのことで、トレイが勝手に開くという不具合を抱えています。 …
-
最近、自分のオーディオシステムで気になることがあったのですが、なかなか時間が無くて放置していました。 30年前に購入したDENONのプリメインアンプ、PMA-780Dです。症状は、右CHの音が出ないこ …
-
2018/08/22 -GX-93, GX-Z7000, GX-Z7100, GX-Z7100EV, GX-Z9000, GX-Z9100, GX-Z9100EV, GX-Z9100EX
GX-73, GX-93, GX-Z7000, GX-Z7100, GX-Z9000, GX-Z9100, カセットデッキ, 修理AKAIのGX-93、73、A&DのGX-Z9000、7000、9100、7100、また、それ以外の数機種ではトレイ開閉は同じメカが採用されています。 そこで一番多いトラブルは、「トレイが閉ま …
-
今回依頼のあった修理は、ちょっといつもとは違う内容です。 機種はタイトルにあるとおり、AKAIのGX-93ですが、メカの取り外しと一部分解まではオーナー様で行い、その後の作業を当店がお手伝いするという …
-
久しぶりのDTC-77ESの修理です。いつものようにメカの分解整備を終え、続いてRFアンプの状態を点検したときのことです。 基板とケースを分離しました。すると・・・? 拡大するとこんな風になっていまし …
-
DATデッキは、テープをセットすると、カセットハーフからテープが引き出されて回転ヘッドに接するという仕組みとなっています。ヘッドが動いてテープに接するカセットデッキとはまったく異なり、ビデオデッキに近 …
-
今日はDTC-500ESの修理を行ったのですが、分解整備ののち組み上げて再生はOKとなったのですが、早送りと巻き戻しが動作不良です。 ロータリーエンコーダーの調整、ブレーキパッドの再点検も行いましたが …