Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

GX-Z7100EV GX-Z9100EV

A&D GX-Z9100EV & GX-Z7100EV

投稿日:2019年8月6日 更新日:

同じお客様から2台修理依頼をいただきました。タイトルにあるとおり、A&Dの3ヘッドカセットデッキ9100EVと7100EVです。オーナー様は、元々9100EVを所有していたものの、数年前から不調になりそのまま放置状態になっていたということです。もう一台の7100EVは中古動作品として昨年購入したものですが、一度は返品を考えたというぐらい音質が悪いということです。

当初は9100EVを修理し、その後に7100EVをということでしたが、送料の関係もあり一度にお送りいただくことになりました。

まずは9100EVから取り掛かります。電源をONにするとモーターの音が小さく響き、勝手にトレイが開きます。

フラッグシップモデルということで、底板と内部仕切り板は銅メッキシャシです。メカを取り出して整備を進めます。

カセットホルダーを分解します。両サイドに備えられているスプリングの変形はありません。

右側のピンチローラーアームが完全に固着しています。半田ごてで加熱しながら慎重にパーツを引き抜きます。グリスが乾いて白くなっていました。

ヘッド周りを分解します。古いグリスは除去しシリコングリスを塗布します。

ピンチローラーは表面を軽く研磨し、専用クリーナーで清掃します。

左右リールを分解しアイドラーゴムの当たり面をアルコール清掃します。ゴムは新品代替品に交換します。

フロント部は完了しました。

メカ背面に移ります。キャプスタンのフライホイールの状態は良好です。

カムモーターベルトを新品交換します。

オートテープセレクター検出スイッチの接点を清掃します。

元通りに組み立ててこれでメカの整備は完了です。

本体に組み付けてまずは簡易動作テストを行います。良好です。

ミラーカセットを使用して、テープが他の場所と干渉していないか目視点検します。

テープ速度を点検、問題ありません。

再生ヘッドのアジマスを調整します。

サイン波を録音し、再生モニターで波形が一致するように録音ヘッドアジマス、左右音量バランスを調整します。

ケーブルを束ねて完成です。軽快な動作、良好な音質です。

続いて7100EVですが、この機体は音質が悪いということで、まずは修理可能かどうか点検を行います。メカの動きは緩慢ですが、かろうじてテープが走行しますのでヘッドアジマスの点検を行います。

予想以上に狂いが見られます。これは人為的なものと思われます。音が籠っている以外は大きな問題は無いようですので、修理可能と判断し、その旨オーナー様にご連絡し、GOサインをいただきました。

電源トランスも9100EVと異なるのが分ると思います。

メカを取り出してカセットホルダーを分解します。

経年により変形しているスプリングは脱着して加熱整形します。

ヘッド周りを分解し古いグリスを除去後、再グリスを行います。

ピンチローラーのメンテナンスを行い、

リール周りも分解し、清掃及びアイドラーゴム交換を行います。

メカ背面に移ります。

キャプスタンのフライホイールです。ベルト当たり面の清掃を行います。

カムベルト新品交換、

オートテープセレクター検出スイッチの接点を清掃します。

本体に組み込み、 動作テスト、テープパスとテープ速度の点検を行います。

一番の問題はここです。左写真は315Hzのテープを再生した波形(調整前)です。ここで一度調整を行います。次に12.5kHzのテープで微調整を行います(右写真は調整後)。

続いて録音ヘッドアジマス、左右音量レベル調整を行います。さあ、音質はどうなったでしょうか?

CDを録音モニター再生します。完全に蘇りました。素晴らしい音質です。

ケーブルを束ねて完成です。カセットデッキは調整が命ですね。ただし、専用のテープと計測器が必要ですので、やみくもに触れることはお控えください。

 

-GX-Z7100EV, GX-Z9100EV
-, , ,

執筆者:

関連記事

A&D GX-Z7100EV

A&DのGX-Z7100EVの修理依頼をいただきました。 昨年から不調になったということです。 電源をONにすると「ギー」という音とともにトレイが勝手に開きます。 カバーを開けました。異音の原 …

A&D GX-Z7100EV テープ損傷

このところGX機の修理が続いていますが、今回のデッキは、「テープが損傷(シワが付く)する」「再生時左右バランス不良。ただし、自然に正常に元に戻ることがある」といった症状を抱えています。 テープにシワが …

A&D GX-7100EV

A&Dの3ヘッドカセットデッキ、GX-Z7100EVの修理依頼をいただきました。 イジェクトボタンを押しても反応はありません。モーターは作動しています。 カバーを開けます。 ヘッドホンジャック …

GX機のテープガイドに注意

今回は以下機種についての留意事項について記事にします。 AKAI:GX-73 GX-93 A&D:GX-Z7000 GX-Z9000 GX-Z7100(EX・EV・LTD含む) GX-Z910 …

A&D GX-Z7100EV

「調子が悪い」GX-Z7100EVのメンテナンス依頼をいただきました。 まずは動作状況を確認します。 テープ走行、再生は一応しますが、回転しているリールのトルクがかなり弱くなっています。また、早送り巻 …

検索

2019年8月
« 7月   9月 »
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(現在、電話での修理受付は行っておりません。当店へのご連絡はページ上部の「お問い合わせはこちら」をご覧ください)

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM