Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

ワンポイントメモ

テープ速度

投稿日:

アナログ機器であるカセットデッキでは、適切なメンテナンスによりテープ速度を基準値内に保つことが重要です。

テープ速度は、キャプスタンの回転速度とシャフトの直径で決定されますが、そのキャプスタンの速度の調整方法は大きく2種類に分けられます。

一つ目は、手動方式になります。回転するモーターの速度を、モーターの内部またはコントロール基板上の半固定抵抗を回して、調整します。もちろん、調整には、基準となるテストテープと測定機器が必要です。

この手動調整には二つの欠点があります。一点目は、経年によりモーターの回転速度が微妙に変化しますので、定期的な点検調整が必要になるということです。二点目は、電源ON時とモーターが温まってからでは、速度がわずかに変化しますので、速度調整を行う場合は、機器が十分温まってから行います。そのため、大切な録音を行うときは機器が十分温まってから行う必要があります。また、キャプスタンベルトを交換した場合は、ベルトのテンション変化によりモーターに加わる負荷も変化しますので、速度調整は必須の作業となります。

二つ目は、自動方式です。キャプスタンの回転を検知してクォーツロックを行います。この方式により、先ほどの手動調整の欠点をカバーすることができます。

しかし、この自動調整には、大きな欠点があります。新品時では問題になりませんが、製造後相当使用された機器では、キャプスタンの摩耗が発生し、テープ速度に狂いが見られるということです。キャプスタンはクオーツロックで一定速度で回り続けますが、摩耗したキャプスタンでは速度が低下します。手動調整方式では簡単に調整できますが、クォーツロック方式の場合は基本的に調整はできませんので、大掛かりな回路改造(実際に行うことは困難です)、または摩耗していないキャプスタンとの交換(摩耗していないパーツの入手が困難です)が必要となります。

一方、テープ速度の許容範囲については、メーカーによって異なっていますが、おおむね、̟±0.5~1.0%程度となっています。ただし、ナカミチなど一部メーカーでは、「基準値を中心として測定機器の針が振れる(速度は常に僅かな変動を伴います)ように」調整することとされていて、特に許容範囲は定められていません。なお、経験上、2%以上の狂いが発生すると、聴感でそれを感じることができます。

デジタル時代の現在では、速度調整など無用となりましたが、アナログ機器をお使いの場合は、そうはいきません。しかし、そういったいろいろと気を使わなければならないところがアナログオーディオの醍醐味や楽しさではないでしょうか。

 

-ワンポイントメモ
-,

執筆者:

関連記事

GX機のパーツ不足

AKAIのGX-93、GX73や、その後継機であるA&DのGX-Z9000、GX-Z7000は未だに人気機種で比較的高値で取引されているようです。 そういったこともあり、修理を依頼されることも …

決して回さないでください。

カセットデッキは「メカ」と「電気回路」を組み合わせた電気製品なのは言うまでもありませんが、ほとんどの機種において、そのいずれも「調整」することが可能なように作られています。 なぜかというと、経年変化や …

CDダイレクト入力

CDデッキが製造開始された以降、カセットデッキには、「CDダイレクト入力」が装備されたものが多く発売されました。 なぜ通常のLINE入力と分けているのでしょうか?理由はGX-Z7100の取説から引用し …

GX機のカムモーター交換

今月末に4台連続でGX-Z(7100EX、9100EX、9100EX、9100)の修理を行いましたが、いずれもトレイ開閉や動作を切り替えた際の動作音が耳障りなくらい大きくなっていました。 トレイを開け …

ヘッドクリーナー S-721H

テープメディアを使用するカセットデッキはシリコンオーディオと異なり、ユーザーにより定期的なメンテナンスが必要になります。 具体的にはヘッドとピンチローラーのクリーニング(ここでは消磁の説明は割愛します …

検索

2021年3月
« 2月   4月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

2023/03/31

SONY DTC-1500ES

2023/03/31

TEAC V-6030S

2023/03/30

SONY TC-RX79

2023/03/29

YAMAHA KX-1000

2023/03/28

SONY PCM-7010

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(留守電専用です。トラブル防止のため、緊急時以外は記録が残るEメールをご利用ください)
E-mail:audiolife2017@yahoo.co.jp

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM