これまで何度か当店をご利用になった方から修理のご依頼をいただきました。
SONYのDATデッキ、DTC-59ESです。トレイが開かないためテープが閉じ込められたままになっています。
カバーを開けます。ローディング状態のままです。
メカを取り出して、まずは手動でテープを救出します。
カセットホルダーのパーツ同士が擦れる箇所にグリスを処置します。ここの動きが悪くなると、トレイを開けても勝手に閉じてしまいます。
メカを裏返し、基板とリールユニットを取り外します。
可動式テープガイドの支点部を固定している留め具が脱落しています。
Eリングに置換します。
キャプスタンモーターを取り外します。
テープガイドのプラスチック製のレールが経年劣化で変形し、テープガイドが途中で引っ掛かりますのでヤスリで間隔を広げます。
引っ掛かりは無くなりました。
リールユニットです。可動パーツを脱着しグリスアップします。
左右リールも分解し、グリスを施します。
メカを元通り組み立てて、本体に戻します。動作OKです。
ヘッドホンVOLにガリが見られますので、内部からVOL背面の隙間に接点復活剤を注入します。
モード別、入出力別に録音再生状況を確認し、完成です。