A&DのGX-Z9100の修理依頼をいただきました。
最近になって、電源をONにするとトレイが開くようになったということです。
カバー、フロントパネル、底板を取り外してメカを取り出します。
分解を進めます。
ヘッド周りに固着は見られませんが、
製造時に処置されたグリスがそのままです。
分解してグリスを拭き取って、新たにグリスアップします。
硬化しているピンチローラーを交換します。
リールとアイドラーを脱着し、ゴムリングを交換します。また、ゴムリングが接する面を脱脂します。
メカ背面を分解します。
フライホイールに付着したゴムカスを除去します。
異音を発していたカムモーターです。
ベルトとモーターを交換します。
テープポジション検出スイッチの接点を磨きます。
新しいベルトを掛けて組み立てます。
カセットホルダーを分解し、内蔵のスプリングを脱着し、
加熱整形します。
メカを本体に戻して動作確認を行います。
ミラーカセットを用いてテープパスの点検を行います。
315Hzの信号が記録されたテープを再生し速度の点検を行います。
ヘッドアジマスの調整を行います。
録再バランス調整を行います。
録再状況を聴感で確認し、修理完了です。