Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

DTC-1000ES XD-001

愛機 DTC-1000ES & XD-001 同時故障

投稿日:

久しぶりに手が空いたので、1年ほどラックの飾りになっていたDTC-1000ESの状態を確認するため、テープをセットしました。

ところが、テープはローディングされますが、走行ができない状態になっていました。

その隣には、これまた1年以上放置状態のXD-001が並んでいますが、なぜかこちらも同じ状態です。(XD-001とDTC-1000ESはデッキメカが同一です。)

カバーを開けてメカの状態を目視で確認します。カセットをセットすると、可動式のテープガイドが回転ヘッドまでテープを引き上げます。ここまでは正常です。しかし、その後、再生ボタンを押すと、ピンチローラーはキャプスタンに接触しますが、リールが回転しないため、すぐにピンチローラーが元に戻っていしまいます。リールモーターユニットの故障かと思い、手持ちのパーツと交換しましたが、症状は変わりません。次に疑わしいのは、コントロール回路の故障ですが、2台とも同じということは考えられません。

何度も動作を繰り返し、目視で状態を確認します。そのときに気がついたのは、再生ボタンを押すと、ローディングモーターの回転音が大きくなるということです。ということはベルトがスリップしていることになります。ローディングまでは可能でしたので、ベルトは健常と思い込んでいました。

ベルト(右)は案の定、硬化変形していました。以前交換したのは、おそらく7~8年前です。ローディングまでは可能なものの、最後のひと押しでスリップしていたようです。左のベルトに交換し、

1日がかりの仕事でしたが、無事2台とも復活しました。まさかベルトが原因とは・・・思い込みは修理者の大敵です。

 

 

-DTC-1000ES, XD-001
-,

執筆者:

関連記事

SONY DTC-1000ES 珍しい故障

先日当店からDATデッキを購入されたお客様から、DTC-1000ESの下取りをしました。 表示パネル点灯せずということでしたので、点検してみました。 すると、ディスプレイ基板に供給されるべき直流5Vの …

SONY DTC-1000ES 再修理

3週間ほど前に修理を終えたDTC-1000ESですが、再度修理前と同じ症状が発生したとのご連絡をいただきました。 症状は「テープがイジェクトできない」とのことですが、前回修理では、私が受け取ったときに …

AIWA  XD-001

今日は番外編になりますが、AIWA社製のDATデッキ、XD-001の修理です。 XD-001は、外観こそ異なりますが、中身はSONYのDAT1号機、DTC-1000ESと同一です。 DATはSONYが …

DTC-1000ES デジタルボード故障

今日はオークションでジャンク品として入手したDTC-1000ESの修理を行いました。 通常、DTC-1000ESのジャンク品は、メカ部の「固着」「樹脂製ギヤの割れ」「ベルトの伸び」により動作しません。 …

SONY DTC-1000ES

久しぶりにDTC-1000ESの修理依頼をいただきました。 ローディング不可ということです。 トレイが頼りなくスライドします。テープをセットしますが、途中でローディングが失敗し、テープを取り出すと写真 …

検索

2023年11月
« 10月   12月 »
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(留守電専用です。トラブル防止のため、緊急時以外は記録が残るEメールをご利用ください)
E-mail:audiolife2017@yahoo.co.jp

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM