Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

ワンポイントメモ

長期保管中古テープの状態(DAT)

投稿日:

先日、お客様からDAT中古テープをいただきました。その点検を行った際に、メーカー別に顕著な特徴(傾向)が見られましたのでお知らせします。

いただいたのは、写真に写っている52本と、クリーニングテープ2本の合計で54本です。すべて使用済みの長期保管品です。

52本のメーカー別内訳は、

SONY 19本

MAXELL 13本

TDK 2本

KAO 18本

となっています。TDKはサンプル数が少ないので、あくまでも参考ということになります。

それでは、52本すべて点検を行った結果を以下に記載します。(点検は、目視、及びテープトップからテープエンドまでの往復の早送り巻き戻しで異状がないことを確認します)

 

1 異状が見られなかったもの ※()内はメーカー別本数に対する割合

SONY 16本(84%)

MAXELL 1本(8%)

TDK 2本(100%)

KAO 7本(39%)

 

2 目視でカビの発生が確認できたもの(使用不可)

 

MAXELL 10本(77%)

上記以外のメーカー 0本

 

3 点検中に切れてしまったもの

SONY 3本(16%)

MAXELL 2本(15%)

KAO 11本(61%)

 

4 その他

KAOのテープにおいては、カートリッジのカバーを開けた際に、テープの両端がプラスチック部に貼り付いていたものが数本見られました。

このことについては、以前、お客様からご相談を受けて、当店で処置を行った以下記事をご覧ください。

テープの固着(DAT)

 

以上のような結果となりました。同じお客様から頂いたテープですので、保管環境は基本的には同一と思われますが、原料・材質や製造工程などの違いが影響しているのか、かなりメーカー間で差がありました。

今回は以上です。

 

-ワンポイントメモ
-

執筆者:

関連記事

ヘッドクリーニングについて(DAT)

今回、お客様からDATデッキのヘッドクリーニングに関する質問をいただきましたので、この機会に基本的な方法や私なりの考えをこれまでの知識や経験に基づき述べたいと思います。 1 クリーニングの方法 DAT …

バランスVOLのセンター位置について

カセットデッキとDATデッキには、録音時の左右バランス調整を行うための「REC BALANCE」ツマミが備えられています。 普段はほとんどセンターのまま使用することはないでしょうが、約半数の機器で、セ …

オーバーホールのすゝめ

今回修理でお預かりした機器は、DTC-A8ですが、他機種と共通しますので、「ワンポイントメモ」に掲載します。 症状は、「再生音がザラつく、ノイズが乗る」というものです。 ヘッドからの信号を点検するとテ …

テープが引っかかる原因

先ほどの記事に続きまして、では、なぜテープが引っかかるのでしょうか? もちろん、テープとデッキが完璧である場合は、そういうことはあり得ません。 原因の多くは、「テープのたるみ」です。 DATは、カセッ …

テープ走行不良が原因のノイズ

今回はSONY製DATデッキ全機種に関わる記事です。 再生不良ということでDATデッキをお預かりしました。機種はDTC-690です。先日修理したものとは違う機体ですが、ノイズが酷いとのことです。 DT …

検索

2024年6月
« 5月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(現在、電話での修理受付は行っておりません。トラブル防止のため、当店へのご連絡は記録が残るEメールをご利用ください)
E-mail:audiolife2017@gmail.com

営業時間(Eメールは年中無休24時間受け付けております)
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM