Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

ワンポイントメモ

ゴムベルトの話

投稿日:2019年9月27日 更新日:

カセットデッキの最大の弱点は「ゴムベルト」です。私の知る限りゴムベルトを使用していないデッキはほとんどありません。

皆さんご存じのとおりゴムは劣化して性質が変化します。そしてこの変化もゴムの種類によって異なり、大きく2つに分けられます。

ひとつは合成ゴムなどに見られる「硬化」です。この硬化によりスリップや破断が起こり、メカが正常に動作しなくなります。

そしてもうひとつはウレタンゴム系に見られる「加水分解」です。一般的にゴムは水を弾く性質がありますが、長年かけて空気中の水分を吸収し性状が変化します。先ほどの硬化とは真逆の変化になりますが、次第に柔らかくなり、最終的には液状になります。

では、なぜカセットデッキで「硬化」するゴムと「加水分解」するゴムの両方が使用されているかというと、それはゴムパーツに求められる機能によります。

例を挙げますと、SONYのESシリーズのカセットデッキでは、ゴムパーツとして「モードベルト」「キャプスタンベルト」「ピンチローラー」が使用されています。

そのうち、モードベルトは力が加わる場所に使用されますので強度が求められます。これに該当するゴムが「ウレタンゴム」です。しかし、その反面、このウレタンゴムは最も加水分解しやすいゴムとなります。

残りの「キャプスタンベルト」「ピンチローラー」については、強度は必要ありませんが弾力性と耐久性が求められますので、おそらくCRゴムなどの合成ゴムが使用されているものと思われます。

メーカーも機器が使用される期間は、性状の大きな変化の無い5年から10年程度を想定していたでしょうから、上記の選択は正解かと思います。

ただし、納得が行かない点がいくつかあります。例えば、SONYのカセットデッキのキャプスタンベルトでは、比較的新しい型式にウレタンゴムが使用されていることがあります。これはどう考えても説明が付きません。

また、SONYやAKAI(A&D)以外のメーカーでは、使用される場所に関係なくウレタンゴムを使用していることが多く見られます。これはあまりにも配慮が不足しているのではないかと思います。

とはいえ、メーカーもまさか自社製品が30年以上使用されるなんて思っていなかったでしょうから仕方ありませんね。

-ワンポイントメモ
-,

執筆者:

関連記事

GX機のテープガイドはなぜ破損する?

GX機(GX-93,73、GX-Z9000、7000、GX-Z9100、7100)の故障時に、かなりの確率で破損が発生する箇所があります。それは、タイトルに書いたように「テープガイド」です。 この写真 …

SONY製ESモデルの留意点

先日修理したTC-KA7ESですが、 整備後の動作確認時のことです。再生時はアイドラーが空回りし、リールが上手く回転しません。また、早送り巻き戻しの回転が遅い感じがします。 (これは記事用に撮影したほ …

バランスVOLのセンター位置について

カセットデッキとDATデッキには、録音時の左右バランス調整を行うための「REC BALANCE」ツマミが備えられています。 普段はほとんどセンターのまま使用することはないでしょうが、約半数の機器で、セ …

ヘッドイレーサー

3ヘッドのカセットデッキを使用される方の必需品として、「ヘッドイレーサー」があります。ヘッドはテープに記録を行うために磁気を発生しますので、ヘッドを構成している金属自体が次第に磁気を帯びてしまいます。 …

ブレーキパッド(カセットデッキ編)

今日はブレーキパッドの話です。もちろん車のブレーキのことではありません。テープデッキは回転部分を有していますので、慣性で回り続けるリールなどを急停止させたり、テープ走行を安定させるためにブレーキ機構を …

検索

2019年9月
« 8月   10月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(留守電専用です。トラブル防止のため、当店へのご連絡は記録が残るEメールをご利用ください)
E-mail:audiolife2017@gmail.com

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM