本日の修理はSONY社製のDATデッキ、DTC-ZE700です。
薄型でシャンパンゴールド、シンプルなデザインを採用したDATデッキで、熟成されたDATの技術が投入されたモデルです。
トレイが開かない故障です。筐体を開けてみましょう。
何やら写真の左下におかしなものが見えます。
ゴムベルトが切れています。SONYのローディングベルトは比較的耐久性が高いのですが、この機体についてはかなり劣化していました。これがトレイが開かない原因ですが、依頼者の意向によりメカのオーバーホールも行います。
メカを取り出しました。トレイの開閉メカはDTC-2000ESと同じです。動きが悪いとトレイが勝手に閉まったりしますので可動部にシリコンスプレーを塗布します。
メカの底面です。修理履歴は無いようです。
基盤を外してリールメカを点検します。可動部の動きがスムーズかどうかすべてチェックします。
ここの樹脂製ギアは必ずグリスアップします。
黒と白のギアが見えますが、白のギアを固定するブッシュが無くなっています。まさにSONYタイマーの見本ですね。
リールも分解してグリスアップします。
元通りに組み立てました。テープパスも念のためチェックを行い動作音質良好です。