Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

D-07

PIONEER D-07

投稿日:

パイオニア製DATデッキの修理依頼が続いています。今回は私が所有しているものと同じ機種のD-07です。

オーナー様は、この機種の最大の特徴であるハイサンプリングモード96KHzで録音したテープをお持ちで、どうしてもこのデッキが必要とのことです。

不具合の状況は、「テープ走行するが音が出ない」というものです。

トレイの蓋の閉まりが悪くなっています。フロントパネルと擦れているためですがプラスチックの変形によるものと思われます。ベルトスリップのため開くときも引っ掛かってしまいます。

テープローディング後にヘッドが回転しテープ走行もしますが音は出ません。

まずはスリップ気味のローディングベルトを交換します。

固定しているビス数本と数か所のコネクタを外すと簡単にメカを取り出すことができます。

メカの後部に取り付けられているRFユニットです。この100μFの基板実装型電解コンデンサー劣化が原因です。

新品に交換します。

これで音が出るようになりました。

再度メカを取り出して、動作不良予防措置を施します。

リール駆動ベルトも新品に交換します。

ロータリーエンコーダーの接点清掃、スライドSW用グリス塗布を行います。

ピンチローラーの表面がテカっています。

専用クリーナーで清掃します。テカリは消えました。

メカを本体に組み付けて、ヘッドからの信号をチェックします。OKです。

ヘッドホンVOLはガリが発生していましたので、接点復活剤で措置します。

ハイサンプリングモードなど各モードでの録音再生状態を確認し、

完成しました。ハイサンプリングモードに切り替えたときの「ヒューン」という音がたまらないですね。

 

-D-07
-,

執筆者:

関連記事

PIONEER D-07

PIONEERのDATデッキ、D-07の修理依頼をいただきました。 テープ走行には問題は無いものの、音が出ないとのことです。 トレイ開閉の調子も悪く、一度では開きません。 録音済みテープをセットしまし …

PIONEER D-07 トレイ開閉不良

昨年当店で修理したD-07ですが、「トレイが開かなくなった」とご連絡をいただきました。 イジェクトボタンを押すと、ディスプレイに「OPEN」表示はされますが、トレイは開きません。 メカを降ろしました。 …

PIONEER D-07

PIONEERのDATデッキ、D-07の修理依頼をいただきました。 テープが引っ掛かる、トレイの開閉がぎこちない、ERR表示が出ることがある、など多くの不具合を抱えているということです。 トレイ開閉は …

PIONEER D-07 トップセンサー故障ほか

PIONEER製DATデッキ、D-07の修理依頼をいただきました。 最近入手されたものの、何点か不具合を抱えているということです。 テープをセットします。再生はOKですが、 巻き戻しを行うと巻き終わり …

PIONEER D-07

PIONEER製DATデッキ、D-07の修理依頼をいただきました。 久しぶりに使用したところ、テープが閉じ込められたまま動かなくなったということです。テープは何とか取り出せたものの、状況は変わらないた …

検索

2018年10月
« 9月   11月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(現在、電話での修理受付は行っておりません。当店へのご連絡はページ上部の「お問い合わせはこちら」をご覧ください)

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM