「 月別アーカイブ:2018年11月 」 一覧
-
-
2週間ほど前にPIONEER D-05の修理依頼をいただいたお客様から今度はDTC-ZA5ESとPCM-7030の修理依頼をいただきました。 PCM-7030は後ほど記事にすることとして、今回はDTC …
-
-
2018/11/29 -TC-K333ESG
TC-K333ESG, カセットデッキ, 修理TC-K333ESGの修理依頼をいただきました。数年前までは正常に動作していたものが、久しぶりに使用したところ再生がすぐにストップするという状態とのことです。 おそらくアシストモーターのベルト不良が原 …
-
-
今回は愛機DTC-55ESの修理の話です。これは私が一番最初に購入したDATデッキですが、最近はラックの端に押しのけられて、すっかり出番が少なくなっていました。 今日久しぶりに使用したところ、なぜか波 …
-
-
2018/11/25 -TC-K222ESL
TC-K222ESL, カセットデッキ, 修理このブログをお読みになっている新潟県のK様からメールをいただきました。TC-K222ESLをご愛用とのことですが、不具合を自己解決されたということで、皆さんにご紹介したいと思います。 初めにいただいた …
-
-
今日は朝からジャンクCT-970の修理を行いました。 定番の溶けたキャプスタンベルトの交換、アイドラーゴムやそれ以外のベルトの交換などメカのメンテナンスを終えて、動作確認をしたときのことです。 テープ …
-
-
2018/11/23 -TC-K555ESL
TC-K555ESL, カセットデッキ, 修理今日はSONYのフラッグシップモデルTC-K555ESLの修理を行いました。 イジェクトボタンを押すと「ウィーン」とモーターの音はするものの、トレイはピクリとも動きません。 早速カバーを開けて点検しま …
-
-
久々に登場のDTC-77ESです。長期間倉庫に保管していた機体で、再生するとノイズ混じりになるということです。考えられる理由はいくつかありますが、今回はどうでしょうか? 到着しました。早速カバーを開け …
-
-
今回、PIONEERのDATデッキ、D-05(2台)の修理依頼をいただきました。普及価格帯の設定でありながらハイサンプリング機能を備えた超高性能機ですので、これまで当ブログで取り扱いが無かったのが不思 …