TEACのV-970Xです。
時々無反応になる、音が悪いなどの不具合を抱えています。
動作テストではテープ走行できましたが、音が籠っています。
ヘッドアジマスがかなり狂っていましたので、調整により改善が見られました。
カバーを開けます。動作不良は、コントロールモーターのベルト劣化が原因と考えられます。
メカを降ろします。
背面のモータープレートを取り外します。
キャプスタンベルトは、表面が劣化してスベスベになっていますので、後ほど交換します。
コントロールモーターユニットのベルトを交換します。
分解を進め、リールユニットを取り出します。
リールにグリスアップするとともに、アイドラーゴムの交換を行います。
新しいベルトを掛けて組み立てます。
ピンチローラーやオートセレクタ用スイッチ接点を清掃します。
本体に戻して動作確認を行います。
315Hzの信号が記録されたテープを再生し、速度を調整します。
再生ヘッドと録音ヘッドのアジマスを調整します。
再生レベルバランスを調整します。
キャリブレーション後の録音状況を確認します。
ところが、メタルポジションのみ、バランスが狂います。この機種では、メタルポジションのみバランス調整が独立していますので、調整を試みましたが、改善は見られませんでしたので、メーター表示に関わらず、ツマミがセンター位置で良好な状態になるようセットしました。
録再状況を確認し、修理完了です。