Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

ワンポイントメモ

バイアスキャリブレーション

投稿日:

カセットテープに録音を行う際に重要なのは、そのテープに合った適正なバイアスを設定できるかということです。これが上手く調整できていないと、高域が減衰したり音が歪んだりします。

適正なバイアス量というのは、カセットテープの種類によって異なりますが、1970年代までは、多くの機種でバイアスは使用者が調整できない固定式でしたので、自分の所有しているデッキに最もマッチするテープを探し出すことが肝心でした。

その後、ユーザーの高音質への要望に対応するために、手動調整、さらには自動調整式のデッキが一般的になり、よほど劣悪なテープでなければ、どのテープを用いてもベストのバイアス量を設定できるようになり、手軽に高音質を楽しむことができるようになりました。

一方、バイアスの調整方法についてですが、例えば、AKAIのGX-93は完全手動方式で、

バイアスツマミを回して耳でそれを確認し調整することになりますが、

A&DのGX-Z9100や写真のSONYのTC-K555ESLなどは、メーターで表示されるレベルを規定値に合わせるという半自動調整方式となります。これは大変便利で簡単なシステムですが、ここに大きな落とし穴が待っています。

それは、メーターの狂いや回路に不具合がある場合です。いままで数多くのデッキを見てきましたが、製造から30年以上経過した現在では、バイアス調整システムにトラブルを抱えているデッキは決して少なくありません。

バイアスキャリブレーションをメーター表示のとおりに合わせたのに、SOURCEとTAPEの音があまりに乖離している場合は、間違いなくメーターの狂い、あるいは回路にトラブルが生じています。もちろんヘッドの劣化・摩耗または調整不良ということも否定できません。

自動調整だからと言って安心してはいけません。一番重要なのは、メーターではなく、自分の耳を信じることです。

-ワンポイントメモ
-,

執筆者:

関連記事

リモコン受光ユニット交換(流用編)

昨年末に読者の方からTC-K222ESLのリモコン受光ユニット交換に関する情報提供をいただきました。 当ブログでその内容を検証しましたのでご参考としてください。 私の経験上、リモコン受光部の故障は決し …

ヘッドクリーナー S-721H

テープメディアを使用するカセットデッキはシリコンオーディオと異なり、ユーザーにより定期的なメンテナンスが必要になります。 具体的にはヘッドとピンチローラーのクリーニング(ここでは消磁の説明は割愛します …

CDダイレクト入力

CDデッキが製造開始された以降、カセットデッキには、「CDダイレクト入力」が装備されたものが多く発売されました。 なぜ通常のLINE入力と分けているのでしょうか?理由はGX-Z7100の取説から引用し …

キャプスタンのワッシャー(GX機他)

今日はGX-93やGX-Z9100などデュアルキャプスタンモデルの整備の話です。 分解するとキャプスタンの背部には回転を安定させるための巨大なフライホイールが取り付けられています。右側の磁石が取り付け …

音の揺れ

今日のワンポイントメモは、AKAI、A&Dの特にGX-93、GX-Z9000、GX-Z9100シリーズ(姉妹機も含む)における再生時の音の揺れについてです。 デジタル機器と異なり、超アナログな …

検索

2019年11月
« 10月   12月 »
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(留守電専用です。トラブル防止のため、当店へのご連絡は記録が残るEメールをご利用ください)
E-mail:audiolife2017@gmail.com

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM