Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

ワンポイントメモ

GX機のテープガイドはなぜ破損する?

投稿日:

GX機(GX-93,73、GX-Z9000、7000、GX-Z9100、7100)の故障時に、かなりの確率で破損が発生する箇所があります。それは、タイトルに書いたように「テープガイド」です。

この写真は、R側のテープガイドです。黒色のものは、形状は変わりませんがGX-93やGX-Z9000時代のものです。向かって右側がデッキの奥側になりますが、すべて奥側のガイドが破損しています。ジャンク品としてオークションに出回っているデッキの3割程度にこのような破損が見られます。ただし、機種によって材質が異なるためなのか、EV機を除くGX-9100(7100)が最も破損しやすいように思います。

それではなぜこのような破損が起きるのでしょうか?

GX-93です。これはトレイが開いたときの状態です。ヘッドとピンチローラー、テープガイド(以下、「ヘッド等」)はテープに引っ掛からないように下限まで下がっています。

これはトレイが閉まったときの状態です。ヘッド等は先ほどよりも少し上がって、正面から見ると、カセットテープの中に入り込んでいます。電源を切ってもこの状態は変わりません。

これは再生時です。ヘッド等は上限まで上がっています。このように、ヘッド等の位置は状況によって3段階に移動します。

一方、GX機の故障で最も多いのは、ピンチローラーアームの支点部に塗布されたグリス固化による固着です。この固着は、長期間機器を使用しない状況が続くと起こりやすく、酷いときはまったく動かなくなります。要するに上から2番目の写真の状態でヘッド等が固定されるということです。

そのときにテープがセットされている場合は、もちろん、テープがヘッド等に引っ掛かってトレイを開けることができません。それを無理やり馬鹿力で開けるとどうなるかというと、一番脆弱なテープガイドがカセットハーフと干渉して破損することになります。

このことは、L側のテープガイドにも同じことが言えますが、造りがR側よりも頑丈なため、破損しにくくなっています(R側の1/2程度)。

問題は、破損したテープガイドの修理です。非常に細かい箇所の破損ですので、補修は困難なため別のジャンク機から移植することが一般的ですが、非常に入手が困難となっています。

くれぐれも無理やりトレイを開けることのないようにお願いします。

-ワンポイントメモ
-, , , , , , , ,

執筆者:

関連記事

GX-Z機のバイアス調整?

以前こんなことがありました。GX-Z7100を納品したお客様から「バイアス調整が故障している」との連絡がありました。 よくよく話を聞くと、「バイアスキャリブレーションの際に、バイアスのツマミを右回りに …

DATデッキのブレーキ不良

DATデッキを使用していて、早送りや巻き戻し後に再生ボタンを押したときに、数秒間音が出ないということはありませんか? この症状が出たときは、左右リールに装備されているブレーキパッドの摩耗が起きています …

SONY TC-K〇〇〇ESLの誤作動

SONYのカセットデッキのうち、ESLシリーズの故障で「操作不能」というのがあります。 ひとつはアシストモーターのゴムベルトの劣化による操作不良で、これは、ESLに限らず同じメカを採用している前後モデ …

SONY製カセットデッキ「222シリーズ」

SONYのカセットデッキは、1989年に発売されたESGシリーズ以降は、1993年に発売されたESJシリーズまでの間、「555」がフラッグシップモデル、「333」が高性能機、「222」が普及機という位 …

CDダイレクト入力

CDデッキが製造開始された以降、カセットデッキには、「CDダイレクト入力」が装備されたものが多く発売されました。 なぜ通常のLINE入力と分けているのでしょうか?理由はGX-Z7100の取説から引用し …

検索

2019年12月
« 11月   1月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(留守電専用です。トラブル防止のため、当店へのご連絡は記録が残るEメールをご利用ください)
E-mail:audiolife2017@gmail.com

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM