Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

日記

結露に注意!

投稿日:2017年10月21日 更新日:

今年もあと2か月余りを残すところとなりました。私が住んでいる北海道では早くも初雪を迎えたところもあり、朝晩は大変冷え込んできました。

それでも、こちらはもうストーブで部屋の中は暖かくなっていますので、意外と快適な環境の中で日常生活を送っています。

が、この時期になると心配になることがあります。それは「結露」です。

皆さんご存じのとおり、寒い室外から暖かい室内に入ると、眼鏡があっというまに真っ白になります。これと同じことがオーディオ機器に起こります。

外気温が低いときに、修理を終えたデッキがお客様のところに配達され、暖かい室内で開梱されると、外装はもちろんのこと、内部にも結露が発生します。

こういった場合でも、しばらく放置し、機器が室温と同じくらいまで温まってしまえば結露も自然消滅しますので、問題は起きませんが、待ちきれずにテープを挿入し再生を始めてしまうと、結露したヘッドやキャプスタンにテープが張り付き、巻き込みが起きてしまいます。

そうなると、大事なテープはしわくちゃになりますし、場合によってはデッキにもダメージを与えかねません。

SONYのDAT1号機のDTC-1000ESでは、ヘッドにヒーターが設置されていますが、おそらくこういったトラブルを避けるためではないかと思われます。

結露には十分注意しましょう。

-日記
-, ,

執筆者:

関連記事

SONY製DATデッキのピンチローラー製作 その1

最近DATデッキの修理を行っていて不安に感じることがあります。以前も記事にしましたが、「ピンチローラーの劣化による硬化」です。 ピンチローラーはDATデッキにとっても重要部品でありますが、もはや新品が …

お客様からのお問い合わせ(RECバランスについて)

日頃より多くのお問い合わせをいただきありがとうございます。ここでは、お客様からいただいたお問い合わせやご質問にお答えした内容を掲載しています。   Q:機器の修理状況の写真を見ると、録音ツマ …

今日の出来事(TC-K222ESA)

今日は少し時間が取れたので、昨年末に入手したジャンクデッキの修理に着手しました。 ところが電源が入りません。 基板を観察します。・・・ヒューズがありません。 とりあえずヒューズを付けてみます。1.25 …

100均テープ(測定編)

ダイソーで購入した100均テープ、先ほどは聴感での報告でしたが、今回は周波数特性を測定しました。 使用した機材は、デッキはNakamichiのDRAGON、PCにDAコンバーターを接続し、フリーソフト …

今日の出来事~NIXIE CLOCK(ニキシー管時計)

NIXIE管(ニキシー管)というものをご存知でしょうか?おそらく私と同じ年代の方なら、一度は現物を見たことがあると思います。 ニキシー管は、アナログ全盛時代に、数字を表示するために真空管を用いて開発さ …

検索

2017年10月
« 9月   11月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(現在、電話での修理受付は行っておりません。当店へのご連絡はページ上部の「お問い合わせはこちら」をご覧ください)

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM