Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

DTC-77ES

SONY DTC-77ES

投稿日:2017年4月25日 更新日:

本日の修理第2弾はSONYのDATデッキ、DTC-77ESです。

バブル時代にふさわしく、超重量級のDATデッキで、トランスもアナログ回路用とデジタル回路用の2つが搭載されています。

通常DATは2ヘッドのものが多く、録音と再生は同じヘッドを使用していますが、この77ESは、4ヘッドを装備し、カセットデッキの3ヘッド機と同様、録音中に再生モニターが可能となっています。4ヘッド機は、SONYでは1500ES,2000ES、それ以外ではナカミチの1000が該当しますが機種は少なく貴重な存在となっています。

今回の修理依頼は、

・液晶モニターのONOFFスイッチの不良

・ERASE ID作動不良

といった内容です。早速修理します。

高級機だけあって中身がぎっしり詰まっています。

ピンぼけですが、このスイッチが押した状態になってしまっています。

パネルを外します。

6角レンチで蓋を外し、パネルを固定している上下のネジを外します。

パネル裏の基盤を外し、問題のボタンを確認しました。なぜか穴との摩擦が大きくスムーズに動きません。

穴に合うよう、ヤスリで削り対処しました。樹脂の経年劣化による変形が原因でしょうか。

次はERASE IDボタンです。リモコンでは操作可能でしたので回路ではなく物理的なトラブルのようです。基盤に取り付けられているタクトスイッチを交換してみます。

話は変わりますが、操作スイッチを押して誤動作する場合は、このタクトスイッチの接触不良が原因であることが多いですね。

外しました。小さくてよく見えませんが、足が1本破断しています。大変珍しい故障です。

スイッチのすぐ上の電解コンデンサーが交換されていましたので、液漏れで端子が腐食したと考えられますが、交換し、無事元通り正常に動作するようになりました。

-DTC-77ES
-, ,

執筆者:

関連記事

SONY DTC-77ES

SONY製4ヘッドDATデッキ、DTC-77ESの修理依頼をいただきました。 10年ほど使用していない間に、動作不良になっていたということです。 テープをセットします。テープが吸い込まれた後、「カチッ …

SONY DTC-77ES 消えたピンチローラー

SONYの4ヘッドDATデッキ、DTC-77ESです。 テープの巻き込みが発生し、メーカーに修理依頼したものの、「修理不可」と戻されたということです。 テープのローディングはしますが、再生ボタンを押す …

SONY DTC-77ES RFアンプ電解コンデンサー交換

DTC-77ESのオーナー様からRFアンプの電解コンデンサー交換依頼がありました。 RFアンプは、デッキメカの上部に設置されていますが、固定ネジを外すためにはメカごと取り出す必要があります。 4ヘッド …

SONY DTC-77ES

SONYのDATデッキ、DTC-77ESです。 DATデッキは圧倒的に2ヘッド機が多く、この機種はその中でも数少ない4ヘッド機ですが、録音再生同時モニターができますので重宝します。この機体は、オークシ …

SONY DTC-77ES キャプスタンモーター故障ほか

SONY製4ヘッドDATデッキ、DTC-77ESです。 再生不可とのことです。 テープをセットしました。音は出ましたがノイズのみです。また、すぐに走行停止てしまいました。 カバーを開けます。 メカを覗 …

検索

2017年4月
    5月 »
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(現在、電話での修理受付は行っておりません。当店へのご連絡はページ上部の「お問い合わせはこちら」をご覧ください)

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM