本日の修理はSONY製DATデッキ、DTC-59ESです。
世界で最も販売台数が多いDTC-57ESの改良版ともいえるメカや回路を搭載し、スリムかつシンプルなデザインとなり格調高い風貌となりました。
不具合の状態は、テープローディング不良です。早速修理に取り掛かります。
メカを取り出しました。DTC-57ESとはトレイの開閉機構が異なります。薄型のボディに合うよう変更されています。
写真中央のスポンジ製のヘッドクリーナーはボロボロです。新品は入手できませんので、撤去するしかありません。
メカの底面です。黒いシールが貼られていますので、修理履歴は無いようです。
基盤を取り外したところです。
プラスチック製の可動パーツを固定している白い小さなブッシュが劣化してトラブルが発生することがあります。
今回の故障の原因です。テープポストの黒いガイドレールが変形して間隔が狭まり、テープポストがうまく動作できなかったようです。ヤスリで削り軽く動作するようにします。
そのほか、可動部すべてがスムーズに動くかチェックします。この機体では、ローディング用のギアが固着していました。清掃しシリコングリスを塗布しました。
以上修理終了です。