「 月別アーカイブ:2017年08月 」 一覧
-
DTC-57ESの修理依頼をいただきました。 「パネル表示が暗い」「読み込み不良」とのことです。 電源ONでもこれくらいしか光りません。これはDTC-57ESによく見られる電源の故障です。トレイも開き …
-
2017/08/28 -GX-Z7100EV
GX-Z7100EV, カセットデッキ, 修理当店からGX-Z7100EVを購入されたお客様から不具合が発生した旨の連絡がありました。 表示パネルでテープ種類が時々表示されないとのことです。常時発生しない故障は原因の特定が難しく、修理は非常に厄介 …
-
カセットテープを再生(録音)する場合、テープとヘッドの位置関係が常に一定である必要があります。 カセットがぐらつくなど不安定な状態では、再生するたびに微妙に位置がずれてしまいます。そうなると、音質や音 …
-
先日のEXに引き続き今回は無印の9100です。 ヘッドブロックが下がり切らないとのことです。おそらくグリス固着が原因と思われます。 なんとかトレイは動作しますが、ヘッドブロックは手で押し下げてやらない …
-
GX-Z7100における片側メーターの動作不良の修理です。 録音・再生ともにL側が振れません。一方、ヘッドフォンも含めOUTPUTは正常に出力されます。 GX-Z9000やGX-93辺りではマスターV …
-
2017/08/23 -GX-Z9100EX
GX-Z9100, GX-Z9100EX, カセットデッキ, 修理A&DのフラッグシップモデルGX-9100EXの修理依頼がありました。 AKAIのカセットデッキ生産600万台を記念して製造された機種で、無印9100とはトレイの蓋のデザインの変更がされている …
-
DTC-690の修理を行ったときのことです。 メカの分解整備を終え、試運転を行ったところ音が出ないのでクリーニングテープをローディングしようとしました。 DATデッキは、カセットがセットされると、可動 …
-
皆さんご存知のとおり、普通の乾電池の電圧は1.5Vで、充電池は1.2Vです。そのため、機器によっては、「充電池は使用しないでください」と注意書きが書かれているものがあります。 もちろん、モーターなど電 …
-
SONY製のDATデッキは約10年間製造され、その間、7種類(ポータブル機を除く)のヘッドが開発されました。 以下に「ヘッド型番/使用機種」を掲載します。 DOH-01AR/DTC-1000ES(XD …