「 月別アーカイブ:2019年01月 」 一覧
-
-
今日は、GX-Z7100EX故障機の修理を行いました。 メカの整備を終えてテープ走行・音出しチェックを行い、調整に移ろうとふとメーターを見ると、Lchのメーターが振れていません。さっきまで何ともなかっ …
-
-
久しぶりのGX-Z9100の修理です。今回は終盤で珍しい故障に遭遇しました。 電源をONにするとトレイが勝手に開きますので動作確認ができません。 カバーを開けて点検します。 ケーブル処理の仕方から、以 …
-
-
TEACのカセットデッキ、V-870の修理依頼をいただきました。 3ヘッド、デュアルキャプスタンを装備した高性能デッキです。 20年ほど前に早送り巻き戻しが出来なくなりヘッドブロックも上昇途中で止まっ …
-
-
2019/01/23 -DTC-1000ES
DAT, DTC-1000ES, 修理昨年TC-K333ESGとDTC-1000ESの修理依頼をいただいたお客様から、もう一台お持ちの1000ESの修理依頼をいただきました。 巨大なトランスが後部に張り出した重量級マシンです。デザイン・音 …
-
-
お客様からPIONEERのカセットデッキCT-9の修理についてお問い合わせがありました。CT-9は私も所有していますので、お聞きした不具合の状況から原因をある程度特定するために、数か月ぶりに使用するこ …
-
-
一昨日のGX-93の兄弟機といえるGX-Z9000の修理を行いました。 数か月前からテープが引っ掛かるようになり、オーナー様自ら改善を試みたものの断念されたということです。 トレイが取れかかっています …
-
-
PIONEER製のDATデッキD-07Aの修理依頼をいただきました。再生途中に突然音が出なくなったということです。 早速テープをセットして再生開始しましたが、テープは走行するものの音が出ません。念のた …
-
-
久しぶりにGX-93の修理依頼をいただきました。 テープ走行不良という不具合を抱えています。 電源をONにするとトレイが勝手に開きます。 外装を固定しているビスを脱着した形跡が見られましたが、内部には …
-
-
当ブログ初登場のYAMAHA製3ヘッドカセットデッキKX-1000の修理を行いました。 dbxやマニュアルバイアス調整機能を搭載した高性能機です。 キャプスタンは回転しているようですが、アイドラーがス …