このところナカミチの修理が増えています。
人気機種のCR-70です。現状としては、操作を受け付けない状態です。かなり以前にも同じ故障が発生し、そのときはナカミチで修理されたということです。
テープを取り出せないというお話しでしたが、電源を入れた瞬間に、ガチャガチャとメカが動作し、トレイが開くようになりました。
しかし、テープを取り出した後は、ヘッドとピンチローラーが途中まで上がった状態で無反応になってしまいました。
カバーとフロントの化粧パネルを取り外します。
メカを取り出しました。ヘッドが上がったままですので、トレイは開きません。このままでは作業に支障があります。
背面のカムモーターに直接電圧を印加し、ヘッドを下げます。
これでトレイが開きました。
ハウジング内の化粧パネルを取り外します。これは想定内ですが、バックテンションベルトが無くなっています。
ベルトが加水分解で溶けて、リールに絡みついてます。ベタベタしていますので、ゴムカスを除去後、オレンジクリーナーで清掃します。
リールとアイドラーを取り外します。
トレイ開閉を検知するスイッチ接点を磨きます。
アジマス調整ユニットです。
リミットスイッチの接点を磨きます。
ギヤで駆動されていて同じところを行ったり来たりするモーターは、内部接点に接触不良が起きやすいため、予防措置として、取り外して直接電圧を印加し、長時間空転させます。
アジマス調整ユニットの状態を検知するポテンショメーターです。隙間から接点復活剤を処置します。
続いてカムモーターユニットです。
酸化して黒くなっているスイッチの接点を磨きます。この接点が最大のウィークポイントですので、定期的なメンテナンスが必要になります。
先ほどと同様、カムモーターとリールモーターも長時間空転させます。
キャプスタンベルトを交換します。
バックテンションベルトを取り付けます。
ピンチローラーとヘッドを専用クリーナーで清掃します。
メカを元に戻して動作確認を行います。
315Hzの信号が記録されたテープを再生し速度の調整を行います。
アジマス調整ツマミがセンターの位置で再生ヘッドのアジマスを合わせます。
録音ヘッドのアジマス調整を行います。
オートキャリブレーション後に録再バランス調整を行います。ナカミチはテープポジションごとに行う必要があります。
CDを録再モニターして音質を確認し、修理完了です。