Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

DTC-55ES

SONY DTC-55ES

投稿日:

SONYのDATデッキ、DTC-55ESです。

長期保管中に故障したということです。

テープをセットしましたが、動作しません。

カバーを開けてメカを取り出します。

標準装備のスポンジ製ヘッドクリーナーが劣化し、回転ドラムの表面を侵していますので、後ほど必要な処置を行います。

メカの底面の基板を取り外し、分解していきます。

製造時に塗られたと思われるグリスが固まっています。

ギヤ類を取り外します。

CRCで古いグリスを除去し、注油します。

回転部分にグリスを処置し、組み付けます。

リールユニットです。バックテンション用のパッドが剥がれています。

リールを指で回します。ブレーキの効きが悪くなっています。

リールを取り外しました。楊枝の先端がブレーキパッドです。

分解してパッドを貼り換えます。バックテンション用も同様です。

カセットホルダーを取り外します。

劣化してヘッドを痛める原因となるヘッドクリーナーは撤去します。

ザラツキが無くなるまで研磨します。

劣化したピンチローラーは、ゴムを張り替えたものと交換します。

ローターリーエンコーダーのギヤが割れています。

部品は入手できませんので、ワイヤーを埋め込んで補強します。

テーパーになっている差し込み部を削り、接着固定します。

メカを仮接続して動作確認を行います。音が出ません。

クリーニングテープを少し長めに走らせて無事回復しました。しかし、ノイズが混じります。

ヘッドの信号を点検します。テープパスが狂っています。調整で治ると思われますが、その前に確認しなければならないことがあります。調整することによって、オーナー様がこの機器で録音したテープにノイズが混じることが想定されます。

このデッキで録音したテープをお送りいただきました。

テープ4本とも私の手持ちのテープと同じ状況でした。いつからこうなったのかはかわりませんが、テープパスが狂っています。

調整しました。ノイズは消え去りました。

RECVOLとヘッドホンVOLにガリが見られます。

フロントパネルを脱着してVOL背面の隙間に接点復活剤を処置します。

モード別、入出力別の録再状況を確認し、修理完了です。

 

 

-DTC-55ES
-,

執筆者:

関連記事

SONY DTC-55ES

今日は久しぶりのDTC-55ESの修理です。 この機種は、SONYのDATデッキの修理において、一筋縄では行かないかなり手ごわい相手です。うまく動作させるまでには、いろいろなポイントを押さえる必要があ …

SONY DTC-55ES 再修理

少し前に当店で修理したDTC-55ESです。 2点ほど不具合があるということで再修理となりました。 1点目は、ノイズが発生することがあるというものです。先日の修理後の再生テストでは問題はありませんでし …

SONY DTC-55ES RFアンプ故障

かなり前のことですが、ジャンク機として入手したDTC-55ESの修理を行いましたが、その時はヘッドの故障が見つかったため、そのまま倉庫に放置していました。 先日、たまたま中古ヘッドを入手することができ …

DTC-55ES RFアンプ故障?

DTC-55ES、先日の続きです。メカの組み立てを終えて、メカを仮配線して試運転しましたが、 さっぱり音が出ません。ヘッドクリーニングを行っても一向に改善の兆しは見られません。これはヘッドの故障かと半 …

SONY DTC-55ES

今日の修理はSONY製DATデッキ、DTC-55ESです。 それまでご法度とされていたデジタルコピーがSCMSで解禁となった記念すべきモデルです。 私も一番最初に買ったDATデッキなので、個人的には非 …

検索

2024年1月
« 12月   2月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(現在、電話での修理受付は行っておりません。当店へのご連絡はページ上部の「お問い合わせはこちら」をご覧ください)

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM