Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

ワンポイントメモ

ヘッド換装

投稿日:2017年12月1日 更新日:

SONYのDATデッキ(ポータブルを除く)のヘッドは、2ヘッドと4ヘッドの大きく2種類に分かれていて、さらに2ヘッドについては5種類、4ヘッドは2種類に区分することができます。このことは以前の記事に記載しましたので興味がある方はご覧ください。

そこにも書きましたが同じヘッドであれば機種が異なってもボルトオンで換装できます(調整は必要です)。とはいえ、新品のヘッドは入手できませんし、中古の同じ種類のヘッドを探すのも困難です。

それでは、いっそのこと下位機種の種類の異なるヘッドを上位機種に搭載できないでしょうか?試してみましょう。

今回は、ヘッドが故障したDTC-ZA5ESにDTC-57ES、59ES、A7、690、790、ZE700といった比較的価格の安価な普及機のヘッドを換装します。

左がDTC-ZA5ES用、右がDTC-A7用です。ドラムのデザインは異なりますが、ヘッドの信号をRFアンプに接続するコネクタは同一です。しかし、モーターのケーブルがまったく異なります。DTC-ZA5ES用はフラットケーブルでDTC-55ES用と似ています。かたやDTC-A7用は、コネクタ2ケで接続するようになっています。

アースの金具の位置も異なりますが、これは後ほど移設します。ドラムヘッドの形式はDTC-ZA5ES用がDOU-03D、DTC-A7用がDOU-03Aですので、ヘッド部は形式が同じです。最後のアルファベットがDとAでモーターのケーブル形式のみ異なります。

まずはモーターのコイルとマグネットを分離します。

黒色のベースを外したところです。

モーターのコイルは3か所半田付けされていますのでここで分離します。

そして、DTC-A7のヘッドにDTC-ZA5ESのコイルを半田付けします。

アースの金具を移設します。

ベースを取り付けて完成です。

もちろんボルトオンで取り付けできます。

本体に組み込んでテープを挿入します。ヘッドが回転し音が出ます。

ヘッド換装後はテープパスの点検が必須ですが、まったく狂いはありませんでした。すごい精度で製造されています。

以上ヘッド換装は完了です。ヘッドは貴重品ですがジャンク機のパーツを流用することによりまだまだDATは活躍できそうですね。DATデッキの不調でお困りの方は当店にご相談ください。

-ワンポイントメモ
-, ,

執筆者:

関連記事

オーバーホールのすゝめ

今回修理でお預かりした機器は、DTC-A8ですが、他機種と共通しますので、「ワンポイントメモ」に掲載します。 症状は、「再生音がザラつく、ノイズが乗る」というものです。 ヘッドからの信号を点検するとテ …

テープ走行不良が原因のノイズ

今回はSONY製DATデッキ全機種に関わる記事です。 再生不良ということでDATデッキをお預かりしました。機種はDTC-690です。先日修理したものとは違う機体ですが、ノイズが酷いとのことです。 DT …

ヘッドクリーニングについて(DAT)

今回、お客様からDATデッキのヘッドクリーニングに関する質問をいただきましたので、この機会に基本的な方法や私なりの考えをこれまでの知識や経験に基づき述べたいと思います。 1 クリーニングの方法 DAT …

へッドの寿命

お客様からDTC-59ESの修理依頼がありました。 突然音が出なくなったとのことです。ヘッドのクリーニングは行ったということですので、機器を送っていただき修理を行うことになりました。 機器が到着後動作 …

SONY製DATの傾斜ブロック

DATデッキは、テープをセットすると、カセットハーフからテープが引き出されて回転ヘッドに接するという仕組みとなっています。ヘッドが動いてテープに接するカセットデッキとはまったく異なり、ビデオデッキに近 …

検索

2017年12月
« 11月   1月 »
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(現在、電話での修理受付は行っておりません。当店へのご連絡はページ上部の「お問い合わせはこちら」をご覧ください)

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM